ブロガーたちのレシピが満載!

2014年10月18日(土) 油脂不使用のなまこ形パン(saf)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・砂糖(きび砂糖)…18g(3%)
・塩(食塩)…7g(1.2%)
・ぬるま湯…408g(68%)
・酵母(saf)…6g(1%) 
*油脂不使用。
  
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で1分ON。
・フロアータイム(1度目の発酵)…室温放置-2時間。
・ベンチタイム…なし(2つに分割後、すぐ成形しました)。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…35℃のオーブン-1時間。
・焼成前処理…クープ→霧吹き。
・焼成…200℃(予熱あり)-25分。

【ひとこと】

最近読んでいる志賀勝栄さんの影響を受けて、そもそもパンとは何か、という原点に立ち戻っています。
酵母を極力減らし、時間をかけて発酵させた、発酵食品としてのパンが焼けるようになりたいです。
11月のチャリティが終わったら、パンの試行錯誤を再スタートします。

2014年10月18日(土) 油脂不使用のなまこ形パン(saf)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・砂糖(きび砂糖)…18g(3%)
・塩(食塩)…7g(1.2%)
・ぬるま湯…408g(68%)
・酵母(saf)…6g(1%) 
*油脂不使用。
  
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で1分ON。
・フロアータイム(1度目の発酵)…室温放置-2時間。
・ベンチタイム…なし(2つに分割後、すぐ成形しました)。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…35℃のオーブン-1時間。
・焼成前処理…クープ→霧吹き。
・焼成…200℃(予熱あり)-25分。

【ひとこと】

最近読んでいる志賀勝栄さんの影響を受けて、そもそもパンとは何か、という原点に立ち戻っています。
酵母を極力減らし、時間をかけて発酵させた、発酵食品としてのパンが焼けるようになりたいです。
11月のチャリティが終わったら、パンの試行錯誤を再スタートします。

心も体もリフレッシュな料理本【はたらく女子の夜遅ごはん】 販売中です!

1
Nice!

おはようございます!OLごはん料理研究家のおおたわ歩美です。

実家のわんこも興味津々の3冊目料理本!【はたらく女子の夜遅ごはん】 OLごはん料理研究家・おおたわ歩美
都内の書店はどこでも見かけるし、目立つところに置いてあるよー!という情報が♪
ありがとうございます!

夜遅ごはんのジレンマ解消カテゴリー

1.洗い物をとにかく減らしたい
2.帰ったら10分でがっつり食べたい
3.買い物ゼロで済ませたい
4.食べたら即寝したい
5.外食続きの罪悪感を減らしたい
6.それでもきれいになりたい
7.どうしてもおやつが食べたい

地元【宇都宮】でも大きな書店にあるそうですよ!

・宇都宮パルコ 紀伊国屋書店
・MEGAドンキ・ラパーク宇都宮店 喜久屋書店
・FKD宇都宮店
・FKDインターパーク店

・coffee shop tera coffee
宇都宮市江野町6-9 B1F
https://www.facebook.com/teracoffee

・宇都宮美容 BROWN HAIR
宇都宮市下栗1-10-1
https://www.facebook.com/brownhair0702

ネットでも購入できます♪
amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/447992079X

楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/12852905/

はたらく女子が毎日手料理を食べれば、健康でキレイになれる。
健康でキレイになれば、気分がリフレッシュされる。
気分がリフレッシュされれば、笑顔がふえる。
笑顔がふえれば、周りの人も笑顔になる。
周りの人も笑顔になれば、世の中が明るくなる!!

はたらく女子が毎日手料理を食べれば、世の中まで明るくなるのです

1日1品10分だけでも心が潤うので、お料理を楽しんでくださいね

いつも応援ありがとうございます!

WWW を検索 このブログ内を検索

「東京駅KITTEにてみやぎ新米フェア」イベント出演

1
Nice!
イメージ 1
イメージ 2
今週のHAPPY家族ごはんは!?毎週月曜21時54分放 送です!動画はココをクリック    アメブロスタート!!専門家公認ブログここをクリック

11月の手作りパンレッスン【マロンクリームチーズin黒糖パン&2種のデリと胡桃のホットミルクdeカフェ風ランチ♪】

1
Nice!

10月も半分が過ぎてしまいました。
雑貨屋さんにもクリスマスグッズが並び始め、秋の爽やかな季節を楽しめるのもあと少しかなと思う日々です。
さて、秋のテーマ「いも・栗・かぼちゃ」を使ったパンの第三弾!
11月は栗を使ったパンです。

以下、詳細です。
11月...

かぶのカレー

1
Nice!

12月のインド料理教室でご紹介する予定の蕪カレーを試作しました。ご紹介しようと思ったキッカケは、12月に出回る野菜で、日本でもおなじみの野菜のカレーをご紹介したいと思ったからです。チキンとの組み合わせも考えたのですが、蕪だけでもこんなにおいしい!と...

みかん

1
Nice!

お友達から、ご実家から送られてきたみかんをいただきました。インド人、みかんにもチャトマサラかけて食べます。