ブロガーたちのレシピが満載!

11月は、ちょっぴり早めにクリスマスメニューレッスンです!

1
Nice!

まだ早いような、もうそろそろのような‥
いや〜、備えあれば憂いなしって言うものね( ^ー゚)♪
本番には余裕を持って作れるように、
11月は、クリスマスメニューをテーマにしたレッスンです。
みんなでワイワイ食べる時に、ちょっとご馳走風なのが作れたらいいな〜
と言うことで、ここぞという時用のメニューと言った方がピンと来ますかね(*^-^*)
でもそんなに構えなくても簡単にできるように工夫したレシピですから、
ぜひお気軽にご参加くださいね〜(^-^)v

【11月のレッスンメニュー】

*ハーブローストポーク
*きのこのハーブガーリックソテー
*ラタトゥイユ・バジル風味のペンネと
*オニオングラタンスープ
*ルッコラとアスパラのサラダ・温泉たまご添え
*ミルクティープリン
*コーヒー又は季節の紅茶

おいしそう~♪と思ってくださったら
↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m

ガパオライス

1
Nice!

材料                    2人分 豚ひき肉  ...

しっとりモモチャーシュー

1
Nice!
イメージ 1
今週のHAPPY家族ごはんは!?毎週月曜21時54分放 送です!動画はココをクリック    アメブロスタート!!専門家公認ブログここをクリック
おはようございます。今朝の仙台は晴れ。玄関周りにたまった落ち葉を放棄で掃いて掃除しました。もうそんな季節も近いな~。去年も落ち葉にかなりやられたっけ(笑)

包丁を使わずに作ってすぐ食べる!はらぺこの夜遅ごはん。【海苔しらす豆腐丼】

1
Nice!

おはようございます OLごはん料理研究家のおおたわ歩美です。

きのうはお仕事で帰りが21時すぎ~

ぱらぺこでだけどやっぱりヘルシーなものが食べたい! ということで作ったのがこのお手抜き丼。

レシピを出すほどでもなく、
雑穀ごはんに絹ごし豆腐・海苔の佃煮・しらす干しをのせただけ~

あゆさんは毎晩ちゃんとお料理してるんですか??というご質問も多いのですが、
こんな彩りがない日も多々ありますわよ

ごはんに豆腐のっけて、削り節とお醤油とか。

卵かけごはん+自家製米ぬかふりかけ とかね。

器に色があるものを使って、単色にならないように工夫しています
今回は青ネギを散らしたかったので、代わりに緑の器をチョイス。

お味噌汁も即席。 「みそ汁の具」という、乾燥した国産の大根・大根葉・にんじんが入ったお手軽食材。

お湯わかして、お椀に味噌と具を入れておいて注ぐだけ!

はい、すべて包丁を使っておりませんっ!

ただ、海苔の佃煮は手作りです!!
1品だけでも手作りのものがあると、満足度がプチアップしますよね。

自家製の海苔佃煮、11月の夜遅ごはん部料理教室でレシピをお教えする予定

以上、はらぺこすぎる日はこんな日もあるよね~。というごはんなのでした

今週も夜遅ごはんをお届けします!応援よろしくお願いいたします

WWW を検索 このブログ内を検索

さといものカレー

2
Nice!

12月のインド料理教室のメニューのさといものカレーを試作しました。12月は日本でおなじみの野菜を使ったカレーをご紹介すようということで1回目は蕪で2回目はさといもです。「さといもってインドでも食べるの?」とよく聞かれます。それほど頻繁には食べませんが、さ...

2014年10月19日(日) オレンジティブレッド(白神こだま酵母)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・アールグレイパウダー…9g(1.5%)
・きび砂糖…60g(10%)
・海水塩…8g(1.3%)
・白神こだま酵母…12g(2%) 
・ぬるま湯…320g(53.3%)
・卵…40g(6.7%)←1個を割りほぐし40gを生地に入れ、残りを照り卵に使いました。
・バター…60g(10%)
・オレンジピール…120g(20%)
 
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で1分30秒ON。
・フロアータイム(1度目の発酵)…室温放置-1時間。
・ベンチタイム…なし(6つに分割後、すぐに成形しました)。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…35℃のオーブン-50分。
・焼成前処理…クープ→照り卵。
・焼成…180℃(予熱あり)-20分。

【ひとこと】

11月3日(月・祝)のチャリティ用のパンの試作です。
オレンジパンの生地を紅茶風味にしてみました。
焼成直後は紅茶の香りがオレンジを圧倒していましたが、
半日経ったら、紅茶とオレンジのバランスがよくなりました。
「砂糖を増やすかどうか」を次回の検討項目とします。

2014年10月19日(日) オレンジティブレッド(白神こだま酵母)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・アールグレイパウダー…9g(1.5%)
・きび砂糖…60g(10%)
・海水塩…8g(1.3%)
・白神こだま酵母…12g(2%) 
・ぬるま湯…320g(53.3%)
・卵…40g(6.7%)←1個を割りほぐし40gを生地に入れ、残りを照り卵に使いました。
・バター…60g(10%)
・オレンジピール…120g(20%)
 
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で1分30秒ON。
・フロアータイム(1度目の発酵)…室温放置-1時間。
・ベンチタイム…なし(6つに分割後、すぐに成形しました)。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…35℃のオーブン-50分。
・焼成前処理…クープ→照り卵。
・焼成…180℃(予熱あり)-20分。

【ひとこと】

11月3日(月・祝)のチャリティ用のパンの試作です。
オレンジブレッドの生地を紅茶風味にしてみました。
焼成直後は紅茶の香りがオレンジを圧倒していましたが、
半日経ったら、紅茶とオレンジのバランスがよくなりました。
「砂糖を増やすかどうか」を次回の検討項目とします。