ブロガーたちのレシピが満載!

カンパチ、ヒラソ、イカのお刺身と中島屋 純米無濾過 秋上がり

2
Nice!

連休の萩での晩ご飯、新鮮なお刺身があるスーパーへ行き、 カンパチ、ヒラソなどと一...

残りがちなカイワレ大根を消費で肌の若返り!【カイワレと納豆チーズのチャーハン】

1
Nice!

おはようございます!OLごはん料理研究家のおおたわ歩美です。

先日の【納豆と塩きのこのヘルシー丼】で使ったカイワレ大根が残っていたので、消費しょうひ~!

カイワレ大根は、大根の種が発芽したばかりのもので、スプラウト野菜の一つでもあります。
発芽という活発な状態にあるため、ビタミンCや鉄、カルシウムが豊富なうえ、吸収されやすいのが特徴

小さいながらも、育てると大根になるそうですよ。

スプラウト野菜ということは、
活性酸素から体を守る抗酸化作用のある、「フィトケミカル」が含まれていますね。
セラミド不足を解消・再生し、肌の内側からうるおいをキープし、肌を若返らせるとして注目を集めています。

「睡眠ホルモン」と呼ばれ、体内時計を調節する働きがある「メラトニン」も含まれているそうです

先日の料理で残っていた納豆・しめじも使ったチャーハンです

今回も納豆とキノコでヘルシーなボリューム!!

チーズも加えて発酵食品をプラス。

納豆とチーズの旨味にかいわれのさっぱり感が加わった、ヘルシーチャーハンでございました

過去にご紹介したカイワレ消費レシピはこちら!

かいわれ大根とベーコンのチャーハン
https://yaplog.jp/koronkoron/archive/2151

今日もご協力クリックお願いいたします

WWW を検索 このブログ内を検索

蕪のカレー

1
Nice!

蕪のカレー

カブ かぶ

■お弁当を持ってモフモフを観に行こう♪ヽ(´∀`*)ノ■ in 杜の湖畔公園

2
Nice!

お仕事のお問い合わせ https://form1.fc2.com/form/?id=478551

■2013.5.13 秋保温泉 伝承千年の宿 佐勘sanにてコラボランチ登場 リニューアル第3弾
おいしい うれしい みずみずしい 美肌小町 温泉&個室付

■お弁当を持ってモフモフを観に行こう♪ヽ(´∀`*)ノ■ in 杜の湖畔公園

1
Nice!

お仕事のお問い合わせ https://form1.fc2.com/form/?id=478551

■2013.5.13 秋保温泉 伝承千年の宿 佐勘sanにてコラボランチ登場 リニューアル第3弾
おいしい うれしい みずみずしい 美肌小町 温泉&個室付

2014年10月16日(木) 卵入りのシンプルクッペ(saf)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・砂糖(きび砂糖)…30g(5%)
・塩(食塩)…7g(1.2%)
・卵…40g(6.7%)←卵1個を生地と照り卵に使いました。
・ぬるま湯…320g(53%)
・酵母(saf)…6g(1%) 
・油脂(GMO不使用の菜種油)…30g(5%)
  
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で1分30秒ON。
・フロアータイム(1度目の発酵)…室温放置-70分。←寒くなってきたからか、発酵速度が少し遅くなりました。
・ベンチタイム…2分割して丸め、室温放置-20分。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…35℃のオーブン-50分。
・焼成前処理…クープ→照り卵。
・焼成…180℃(予熱あり)-25分。

【ひとこと】

『パンの世界 基礎から最前線まで』(志賀勝栄著、講談社選書メチエ)によると、
志賀さんの作るパンは、いくつか(バゲットやカンパーニュなど)を除けば、
あとはほぼすべてナマコ形なのだとか(p.225)。
理由は、「スライスしたときにもっとも不平等感の少ない形だから」で、
「フォルムとしてはつまらないですが、仕方がない。」そうです(p.226)。
家で最もよく作るのは、ナマコ形の両端をとがらせたようなクッペ型ですが、

2014年10月16日(木) 卵入りのシンプルクッペ(saf)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・砂糖(きび砂糖)…30g(5%)
・塩(食塩)…7g(1.2%)
・卵…40g(6.7%)←卵1個を生地と照り卵に使いました。
・ぬるま湯…320g(53%)
・酵母(saf)…6g(1%) 
・油脂(GMO不使用の菜種油)…30g(5%)
  
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で1分30秒ON。
・フロアータイム(1度目の発酵)…室温放置-70分。←寒くなってきたからか、発酵速度が少し遅くなりました。
・ベンチタイム…2分割して丸め、室温放置-20分。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…35℃のオーブン-50分。
・焼成前処理…クープ→照り卵。
・焼成…180℃(予熱あり)-25分。

【ひとこと】

『パンの世界 基礎から最前線まで』(志賀勝栄著、講談社選書メチエ)によると、
志賀さんの作るパンは、いくつか(バゲットやカンパーニュなど)を除けば、
あとはほぼすべてナマコ形なのだとか(p.225)。
理由は、「スライスしたときにもっとも不平等感の少ない形だから」で、
「フォルムとしてはつまらないですが、仕方がない。」そうです(p.226)。
家で最もよく作るのは、ナマコ形の両端をとがらせたようなクッペ型ですが、