ブロガーたちのレシピが満載!

サブジマサラ

2
Nice!

野菜カレーです。インドではピーマンは種ごと使います。

かぼちゃマフィン

1
Nice!

今日はハロウィン!あっという間に10月も終わりですね〜
大阪は朝から曇り空で、雨が降りそうで降らないどんよりしたお天気で、
ハロウィンの雰囲気にはぴったり!(笑)

ダーリン「黒門市場の商店街を、ゾンビがフツーに歩いてたよ(^-^;)」

ai「うっそー! お昼ご飯でも買いに来たのかな?
   でも、普通にじゃなくて、できたらウォーキングデッド風に歩いてほしいよね(笑)
    こんな感じで‥‥Ψ(ΦwΦ)Ψゥケケケケケ 」

‥と、ゾンビの真似をして歩いたら、
私って意外に上手じゃない?と、それっぽく歩けたのに自分でもびっくり!
来年はゾンビの変装で黒門市場を練り歩いてやろうかしら(笑)

メイクなしでもいけたりしてね(^▽^;)ははは

さて、ハロウィンだからというわけではないんだけど、
ちょっぴり時間があったので、久々にオーブンを使いたくて、
かぼちゃの入ったマフィンを焼いてみました。
というか、レッスンで使ったかぼちゃの残りがあったから、
リメイクしたという方が正しいかな(^-^;)

チン♪したかぼちゃをフォークで粗つぶしして混ぜただけ。
簡単でシンプルなマフィンです。
ココナッツオイルを使ったので、ほんのりココナッツの香りに焼けました(*^-^*)
(オイルは他の植物油でOK!)
甘さ控えめなので、朝ごはんにもどうぞ〜♪

ヘルシー肉じゃが

1
Nice!

材料                    2人分 牛薄切り肉 ...

食材王国みやぎ・いしのまきフェアにてクッキングトークショー開催します!

1
Nice!
イメージ 1
今週のHAPPY家族ごはんは!?毎週月曜21時54分放 送です!動画はココをクリック    アメブロスタート!!専門家公認ブログここをクリック

体を冷やすもの→加熱ととろみで体温め!【豆腐とネギのこってりとろみ焼き】

1
Nice!

夜遅ごはん部!オーガニック野菜と雑穀の料理教室 募集中!
*★生姜で温活!冬太り知らずのやせ体質を作ろう!★*
https://yaplog.jp/koronkoron/archive/2889

① 2014年11月 8日(土) 11:00~14:00 残席1
② 2014年11月 9日(日) 11:00~14:00 残席2
③ 2014年11月12日(水) 19:00~21:30 満席・キャンセル待ち受付中

発売中!「はたらく女子の夜遅ごはん」 おおたわ歩美
https://yaplog.jp/koronkoron/archive/2859

おおたわ歩美のプロフィールはこちらへ →https://yaplog.jp/koronkoron/archive/3

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*

残っていた豆腐と長ネギで作ったレシピ。

冷えた豆腐は身体を冷やすので、加熱をしてとろみをつけたこってり焼きにしました。

はちみつでコクのある甘味に

あんかけなどとろみのあるものは、ゆっくり体の中に入っていくのでぽかぽかが長持ちするのです。

冷え冷えな体は、ダイエットにも大敵なのでね!

長ネギとの組み合わせで温め効果アップな一品でございました♪

今日も応援クリックお願いいたします

WWW を検索 このブログ内を検索

2014年10月30日(木) 家庭科男子

1
Nice!
☆誤解を恐れずに言ってしまうと、我が家の子どもたちには、
 「男の子は女らしく、女の子は男らしく」育って欲しいなぁと思っています。
 そういう目で見てみると、
 我が家の次男氏はなかなか家庭科系が好きなようで、大変好ましいことでアリマス。
 今日の自主学習(教科の指定はなく、何をどれだけやってもよい宿題)では、
 ノートを離れ、巾着袋を縫っていました。
 今年の次男の担任の先生は、若い男性ですが家庭科がお得意。
 学校公開の折に観ましたが、楽しく丁寧に教えてくださるので、
 その影響が大きいのではないかと思っています。
 
イメージ 1
タオルを利用して作った巾着袋。
ミシンの使い方だけは教えましたが(学校のミシンと使い勝手が違うので)、
あとは手を出さずに見守りました。ポケットについているマークは、野球のボールみたいです
 
イメージ 2
夕食は、ご飯、キャベツとわかめの卵とじ味噌汁、豚の柚子風味すき焼き、
キャベツと人参とじゃが芋のバター蒸し、納豆、キムチ。

2014年10月30日(木) オレンジティブレッド(白神こだま酵母)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・アールグレイパウダー…9g(1.5%)
・きび砂糖…90g(15%)
・海水塩…8g(1.3%)
・白神こだま酵母…12g(2%)←ぬるま湯に振り入れて、3分経ったら混ぜて溶かします。 
・ぬるま湯…318g(53%)←浄水を耐熱容器に入れ、700Wの電子レンジで45秒温めました。
・卵…42g(7%)←1個を割りほぐし42gを生地に入れ、残りを照り卵に使いました。
・なたね油(遺伝子組み換え不使用)…60g(10%)←バターの節約のため今日は植物油で。
・オレンジピール…120g(20%)
 
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で2分ON。
        ①ワークボウルに粉類を入れ、注ぎ口から卵を入れてからON、すぐにタイマーを押します。
        ②蓋の注ぎ口から、15秒ほどかけて酵母溶解水(ぬるま湯+酵母)を入れます。
        ③45秒経過したところで、注ぎ口から油を入れます(ONのまま)。
        ④1分経過したところで、注ぎ口からオレンジピールを入れます(ONのまま)。
        ⑤2分経過したらOFF。    
・フロアータイム(1度目の発酵)…30℃の発酵器-70分。