ブロガーたちのレシピが満載!

冬に美味しい離乳食☆「ぶり大根(パクパク期)」☆レシピブログ連載の更新しました!

1
Nice!

レシピブログでの離乳食レシピの連載、パクパク期を更新しました。「ぶり大根(パクパク期)」冬の食材を使った離乳食です。もちろん我が家では大人用も作って美味しくぶり大根をいただきましたよ~^^よかったらご覧くださいね☆↓---今日の人気ランキングは? 今日の料理ブログは? 今日のレシピブログ♪ 「見たよ!」と、あしあとポチッとお願いします(↑)*^^*---

2014年11月17日(月) Toeicの点数下降

1
Nice!
☆子どもたちには、硬軟織り交ぜつつ「つべこべ言わず勉強はやるべし!」という態度を取っていますが、
 自分には甘すぎました。
 先月受けたToeicの結果が今日発表になり、前回マイナス60点と分かりました。
 呆れて笑えますが、自分を笑えるのはいいことだなんて肯定している場合じゃなくて、
 具体的に時間の使い方を見直すべき場合です。
 
 
イメージ 1
16日(日)の夕食です。少年野球のお当番から帰った後、夕食の支度に気合が入らず、
賞味期限の近づいている焼きそばで手抜き。
焼きそば、ほうれん草とチーズのオムレツ、味噌汁、きゅうりの甘酢漬け、キムチ納豆。 
 
 
イメージ 2
17日(月)の夕食です。 
ご飯、手羽元の甘辛焼き、こんにゃくの甘辛煮(手羽元とこんにゃくは圧力鍋で一緒に加熱し、
鶏はオーブントースターで焼いて仕上げ、こんにゃくは鍋の中で煮含めました)、チーズクリームシチュウ、
白菜の浅漬け+秋刀魚の塩焼き缶、キムチ納豆、黒すりゴマ。
 

2014年11月17日(月) 油脂不使用のシンプルブレッド(saf)

1
Nice!
イメージ 1
右下はスライスしてバターをぬったもの。
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・砂糖…30g(5%)
・真塩…8g(1.3%)
・酵母(saf)…6g(1%)←ぬるま湯に振り入れて、1~2分経ったら混ぜて溶かします。 
・ぬるま湯…408g(68%)←浄水を耐熱容器に入れ、700Wの電子レンジで60秒温めました。
*油脂不使用。
 
【工程】
・生地作り
 ①スーパーコスモ(クイジナート系)のワークボウルに粉類を入れます。
 ②蓋の注ぎ口から酵母溶解水(ぬるま湯+酵母)を入れながらスイッチON。  
 ③1分30秒経ったらOFF。    
・フロアータイム(1度目の発酵)…30℃の発酵器-60分。
・ベンチタイム…4つに分割後、室温放置-20分。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…30℃の発酵器-50分。
・焼成前処理…クープ→霧吹き。
・焼成…180℃(予熱あり)-20分。←15分経過時点で天板の上下、前後を入れ替えました。

【ひとこと】

白神こだま酵母の袋が空になったので、
今日は赤ラベルのsafで作りました。
白神こだま酵母なら2%(小麦粉600gに対して12g)入れますが、
safなら1%(6g)で十分です。
白神こだま酵母2%とsaf1%は、発酵に要する時間がほぼ同じくらいなので、

2014年11月16日(日) 油脂不使用のシンプル食パン(白神こだま酵母)

1
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・砂糖…30g(5%)
・真塩…8g(1.3%)
・白神こだま酵母…12g(2%)←ぬるま湯に振り入れて、1~2分経ったら混ぜて溶かします。 
・ぬるま湯…408g(68%)←浄水を耐熱容器に入れ、700Wの電子レンジで60秒温めました。
*油脂不使用。
 
【工程】
・生地作り
 ①スーパーコスモ(クイジナート系)のワークボウルに粉類を入れます。
 ②蓋の注ぎ口から酵母溶解水(ぬるま湯+酵母)を入れながらスイッチON。  
 ③1分30秒経ったらOFF。    
・フロアータイム(1度目の発酵)…30℃の発酵器-60分。
・ベンチタイム…4つに分割後、室温放置-20分。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…30℃の発酵器-70分。
・焼成前処理…霧吹き。
・焼成…180℃(予熱なし)-25分。←20分経過時点で食パン型の向き(左右前後)を入れ替えました。

【ひとこと】

使う小麦粉の種類によって吸水量(仕込み水の量)は変わります。
それぞれの粉の許容範囲内でできるだけ多くの水を入れることが、
美味しいパンを作るための原則だと思います。
今日は前回より3%(18g)の水を増やし、68%(408g)で仕込みました。
まだ増やせそうな気がします。

豚肉と白菜の鍋&江戸切子冷酒杯

1
Nice!

材料                   2人分 豚肉     ...

トマトの美肌効果、いつ食べると一番効果が期待できる?【とろとろトマトのシンプルスープ】

1
Nice!

夜遅ごはん部!オーガニック野菜と雑穀の料理教室 募集中!
*★クリスマスパンケーキ!基本 VS グルテンフリー 食べておなか痩せを常識に!★*
https://yaplog.jp/koronkoron/archive/2921

2014年12月 7日(日) 11:00~14:00 残席2
2014年12月10日(水) 19:00~21:30 満席・キャンセル待ち受付中
2014年12月13日(土) 11:00~14:00 残席4
2014年12月16日(火) 19:00~21:30 残席1

発売中!3冊目料理本「はたらく女子の夜遅ごはん」 おおたわ歩美
https://yaplog.jp/koronkoron/archive/2859

おおたわ歩美のプロフィールはこちらへ →https://yaplog.jp/koronkoron/archive/3

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*

おはようございます
21時から食べてもやせるを常識に!はたらく女子のための夜遅ごはん10分レシピ
OLごはん料理研究家のおおたわ歩美です。

これでミディ(中玉)トマトを使い切り!シンプルなトマトスープを作りました。

トマトのリコピンによる美肌・シワたるみ予防効果、朝・昼・夜いつ食べると良いと思いますか?

答えは「夜」なのだそうです!!

リコピンは、トマトを食べたあと、小腸から吸収されて全身を循環し、6~8時間後に肌の細胞に到達するそう。
したがって、夜にトマトを食べておくと、紫外線にさらされる朝までにお肌に届いて美肌につながる、ということなのですね!

ヘルシーなお野菜ですし、夜遅ごはんにも取り入れましょ! 生だと冬は身体が冷えるので、温めて摂ることがオススメです。

1ステップでレシピができちゃった!!!

トマトの甘味と旨味のおだしで充分なのです。

コンソメは、F&Fさんで買った無添加野菜コンソメの素を使っています。
今はスーパーでも売られていますね。

とろとろ~になるまで火を通したトマト、甘味が増してすっごくおいしですよ♪

お昼食べ過ぎたー!ときの夜にもどうぞ♪

WWW を検索 このブログ内を検索

発売...

浸し豆のアンチョビー風

1
Nice!
イメージ 1
今週のHAPPY家族ごはんは!?毎週月曜21時54分放 送です!動画はココをクリック    アメブロスタート!!専門家公認ブログここをクリック