ブロガーたちのレシピが満載!

2014年10月6日(月) 芋天の残りを利用した「お芋パン」(saf)

1
Nice!
イメージ 1
 
イメージ 2
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…400g(100%)
・砂糖(きび砂糖)…20g(5%)
・塩(食塩)…6g(1.5%)
・ぬるま湯…260g(65%)
・酵母(saf)…6g(1.5%) 
・さつま芋の天ぷら(昨日の夕食の残り)…230g(58%*)
   *58%入れようという意図はなく、残っていたのがたまたま230gでした。
・シナモン…12g(3%)
・照り用卵…少量
  
【工程】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート系)で1分30秒ON。
        天ぷらは粉類と一緒に生地に練りこみます。
・フロアータイム(1度目の発酵)…室温放置-60分。
・ベンチタイム…4分割して丸め、室温放置-10分。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…35℃のオーブン-40分。
・焼成前処理…照り卵→はさみ。
・焼成…180℃(予熱なし)-25分。

【ひとこと】

残りものの芋天を練りこんだパンです。
蒸したり焼いたりしたさつま芋をパンに練りこむと美味しいので
(保湿性がよくなるのか柔らかさが長持ちし、お芋の優しい風味が加わります)、

パンクマサラ&サモサ

1
Nice!

9月のインド料理教室のレッスンメニューをA様がご自宅で作られたお写真です。手羽先の焼き具合が絶妙ですね。サモサもあわせてダブルでビールがすすみますね。(笑)

A様は、普段のご自宅のお食事もインド料理率が大変高く、私のレッスンでご紹介したメニューも多...

■~秋の交流会&ティーパーティー2014~■レシピブログさま♪

1
Nice!

お仕事のお問い合わせ https://form1.fc2.com/form/?id=478551

■2013.5.13 秋保温泉 伝承千年の宿 佐勘sanにてコラボランチ登場 リニューアル第3弾
おいしい うれしい みずみずしい 美肌小町 温泉&個室付

かぼちゃサラダ

1
Nice!

材料                    2人分 かぼちゃ  ...

台風で買い物ナシで済ませたい!ときに。「切り干し大根と梅おかかの混ぜごはん」

1
Nice!

日本列島を台風が横断しているそうですね。

関東は雨風が強くなっているようなので、みなさんお気を付けてお過ごしくださいませ。

台風のときは、家から出たくないし、会社からの帰りは買い物ナシで帰りたいですよね。

OLごはん料理研究家 おおたわ歩美・3冊目の料理本「はたらく女子の夜遅ごはん」では、
買い物ゼロで済ませたい
というカテゴリーがありますよ!!

保存が効いて買い置きしておける食材を使ったレシピが満載です!

保存が効く食材は

乾物: 削り節、切り干し大根、梅干、ひじき、お麩、乾燥わかめ など。

根菜やいも類: ごぼう、にんじん、さつまいも、じゃがいも、里芋 など。

他にも缶詰、練り物、冷凍物など、常備しておけるお役立ち食材はたくさんありますよね。

その中から特別に♪ 乾物の切り干し大根と梅干し、鰹節を使った簡単混ぜごはんをご紹介します。
2009年2月の記事でアップしているレシピです。

「切り干し大根と梅おかかの混ぜごはん」

★材料★(ごはん2杯分)
*ごはん・・・・・茶碗2杯分(約300g)
*切り干し大根・・10g
*梅干し・・・・・中1個
*かつおぶし・・・5g
*水・・・・・・・50cc
*しょうゆ・・・・小さじ1/2
*大葉・・・・・・4枚(あればでOK)

★作り方★
(1)切り干し大根をさっと洗い、水切りして濡れたまま10分程度置く。(水に浸さなくても置いておけば柔らかくなる)
(2)フライパンに水・細かく切った切り干し大根・叩いた梅を入れて火にかけ、水分がなくなるまで煮る。
(3)かつおぶしとしょうゆを加えて炒め、味をなじませたら具のできあがり。
  ごはんに混ぜ、刻んだ大葉をのせてていただきます。

切り干し大根は水に浸けずに戻すのが、旨味と栄養を逃さないためのコツです

乾物で旨味たっぷりの簡単混ぜごはん♪

本には他にも
・ナッツ入りじゃこおかかチャーハン
・さっぱり!ツナと梅のパスタ
・ワカメとゆず胡椒マヨのおそば

などなど、22レシピを掲載

買い物ゼロで済ませたいときにもお役立てくださいね!!

★ ↓のブログ内検索で使いたい食材を入力すると、今までご紹介したレシピが一覧で出てきます!ご活用くださいね。

今週も応援よろしくお願いいたします

WWW を検索 このブログ内を検...

2014年10月6日(月) 台風の影響いろいろ

1
Nice!
☆昨日予定されていたT(中2)とH(小5)の野球の試合は、雨で延期となりました。
 昨日なら応援に行けたのですが、来週に延びると、予定が入っているので観に行けません。
 今日(6日)は、小中ともに学校が休みになりました。
 今日予定していた中学のPTA関係の行事の準備も遅れます。
 〔11月後半に学校の窯を利用して「ポーセラーツ(磁器絵付け)」を企画しています。
  一昨日の土曜日に窯の空焚きをしてきて、今日が試し焼きの予定でした。〕
 
 そんな負の影響もある一方で、
 昨日は、家に居られることになったお蔭で(お蔭と言っても恩恵という感じとは程遠く、
 本当は試合に行きたかった!)、
 バイトで引き受けている栄養計算が捗り、8日(水)に提出する分が全て終わりました。
 指示を受けてから(10/2の朝)、ルーティン(文献読み)を中断していましたが、
 今日からまた、「いつも」に戻ることができます。
 と言っても、今日は家族でワイワイとなりそうですが。
 
イメージ 1
3日(金)の夕食です。ご飯、味噌汁、春巻き、ポテトサラダ、ひじき大豆。
K(小3)は、夕方のバレエのレッスン後、近所のお友達のお家にお泊りに出かけました。

ゴーヤマサラ

1
Nice!

ゴーヤマサラ。これ何回も言っちゃってますが、インドのゴーヤ料理はワタと種を使って、皮は取り除きます。
⇒ゴーヤマサラの作り方