お仕事のお問い合わせ https://form1.fc2.com/form/?id=478551
ドルーガプージャ。ナブラットリの最終日はドルーガプージャで締めくくります。女神ドルーガにお祈りを捧げるお祭りです。
⇒インドのお祭り
■ナブラットリ
ナブラットリとは、「9日間の夜」という意味です。4月と10月の1週間〜9日間(その年によって期間が違い...
9月の夜遅ごはん部でご紹介したオーガニック旬野菜のせいろ蒸しのお野菜は、
「アンデスレッド」という赤い皮のじゃがいもさん。
こちらも無肥料・無農薬。Bugrass Farmersさんのお野菜です。
一見さつまいもに見えますよね~!
皮ごと蒸篭で蒸して、栄養のある皮もいただきました。
ホクホク&ねっとり感、甘味たっぷりでそのままでもおいしいのです
塩を少しつけていただきました。
赤い皮は、ポリフェノールの一種:アントシアニン。 老化防止効果、眼の疲れを回復効果、動脈硬化などの生活習慣病予防効果があるそうですよ。
蒸篭の扱い方
横浜中華街「照宝」さんのもの。
蒸篭は洗うと痛みが早いので、洗わないそうです。
なのでクッキングシートにはさみで切りこみを少し入れ蒸気が通るようにして、蒸篭にしいてから食材にのせます。
使ったら濡れ布巾でふくだけ。
そして風通しのよいところに干します。
蒸篭にのっているだけでもおいしさを感じますよね!!
3冊目の本「はたらく女子の夜遅ごはん」でも便利グッズとして紹介している、
一人分のミニ蒸篭も持っています
他にもかぼちゃ・さつまいも・にんじんなど、蒸すとおいしい旬野菜がたくさんあるので♪
お野菜そのものの味をあじわえる、せいろ蒸しで食欲の秋を楽しみましょう!!
今日も応援よろしくお願いいたします!
WWW を検索 このブログ内を検索