9月2回目のレッスンのテーマはビールに合うインド料理。いままで多くのリクエストをいただいたインドのスナックサモサ。皮から作りました。ビールがすすむ手羽先のスパイス焼き。レッスンでビールはお出しできないのでお飲み物はラッシーを。
さて、受講された皆様...
秋分の日、義父の生まれ故郷の豊北町矢玉(合併されて下関市)に お墓参りに行った時...
野菜カレー。野菜の味を味わうカレーです。野菜をたくさん食べられるので、特に女性に人気があります。ラニでは鶏肉、羊肉も冷凍肉を使用しておりませんが、野菜も冷凍野菜は使用しておりません。最近は技術の進歩で、フレッシュ野菜に匹敵する冷凍野菜があるのは知っ...
お仕事のお問い合わせ https://form1.fc2.com/form/?id=478551
前回からの続きです(*^-^*)
親子揚げ出し豆腐の向こうに写っていた1品は、
旬の秋茄子を使った煮物。
これ、ブログを書き始めた初期のころに
茄子とベーコンのトロトロ煮で一度アップしてるんですが、
もうかれこれ8年くらい前になるので(汗)
今回は再アップになります。
以前のは3人分でしたが、今はダーリンと二人。
あんまり量を作らなくなったので、今回はちょっぴり少なめの2〜3人分です。
あと、少し行程が違って、サッと炒めてから煮てあります。
炒めるのと炒めてないのとでは、やっぱり味が違うんですよね〜
時間的にはあんまり差がないので、お好きな方でお試しくださいね。
この煮物、だし汁ではなくて、コンソメスープで作るんですよ(^-^)b
ほぉ〜!もしかして、洋風の煮もの?
いえいえ、お醤油やみりんで味付けするから、
食べたらちゃんと和風の煮ものの味なんです。
それがなぜかお子ちゃまにウケが良いみたいで、
「うちの子が大好きで、『茄子のアレ作って!』と、よく言われます」と言う方が多いのよね。
なぜ〜??
びみょーな味の差が、いつもの煮物とは違う!と思うのかも…
どんな風に違うのか、ぜひお試しアレ(*^-^*)
おいしそう~♪と思ってくださったら
↑ポチッと一押しよろしくお願い致しますm(_ _)m