ブロガーたちのレシピが満載!

【白菜・塩昆布・柚子こしょう 以上!3つだけでできるノンオイルの炒め物】

2
Nice!

おはようございます
21時から食べてもやせるを常識に!はたらく女子のための夜遅ごはん10分レシピ
OLごはん料理研究家のおおたわ歩美です。

残りがちな白菜。きのうに続き使い回しレシピです

材料は3つだけ!あと一品のおかずにも役立ちますよ♪

塩昆布だけで旨味たっぷり!白菜の甘味も引き出してくれています。

柚子こしょうでピリリッと大人のお味に♪

お好みでお肉を加えたり、ごはんにのせてもおいしい一品でございました

今日もランキングクリック! ご協力お願いいたします。

WWW を検索 このブログ内を検索

発売中!3冊目料理本「はたらく女子の夜遅ごはん」 おおたわ歩美
https://yaplog.jp/koronkoron/archive/2859

チキンビリヤニ

2
Nice!

チキンビリヤニを作る様子

⇒ピラフいろいろ

寿し 四海deランチ

2
Nice!

『寿し 四海』、お馴染み、下関にありますお寿司屋さん。 先日、急にランチ行こうか...

【白菜・豚肉・大根だけ!のみぞれ常夜鍋】 料理酒、そのまま飲んでもおいしいですか?

2
Nice!

おはようございます
21時から食べてもやせるを常識に!はたらく女子のための夜遅ごはん10分レシピ
OLごはん料理研究家のおおたわ歩美です。

寒くて帰ってすぐキッチンに立つのも億劫になりますね

ぬくぬくしたいけど、一人暮らしなので自分が作らないとごはんはない!
ということで、1種類の野菜を切って鍋に入れるだけの常夜鍋が大活躍しています。

常夜鍋とは、毎日食べても飽きない簡単な鍋のこと。
ほうれん草と豚肉が定番です。

料理本「はたらく女子の夜遅ごはん」にも載せている、白菜と豚肉&
大根おろしも入れて体の中から温まるシンプル鍋のご紹介♪

料理に使うお酒。

添加物は入っていませんか?  そのまま飲んでもおいしいですか?

わたしは料理にも日本酒を使っています。原材料は「米・米麹・醸造アルコール」。
純米とかお高いものだと香りが強いので、醸造で充分!

食材の旨味を引き出すのと、自然の甘味をつけるので、日本酒がオススメです。

野菜は青菜系やきのこ類など、お好みで火が通りやすいものを選ぶとすぐ火が通ります。
豆腐やお餅を入れるのもオススメ

一人分のミニ鍋を使って、作ってからぬくぬくホクホクしています

今日もランキングクリックご協力お願いいたします

夜遅ごはん部!オーガニック野菜と雑穀の料理教室 募集中!
*★21時から食べてもOKの酒粕×鍋2種!(鶏団子味噌鍋・ベジカレー鍋)お正月太りをぽかぽか鍋でスッキリ解消!★*
https://yaplog.jp/koronkoron/archive/2985

(1) 2015年1月12日(祝) 11:00~14:00 満席・終了
(2) 2015年1月14日(水) 19:00~21:30 満席・終了
(3) 2015年1月18日(日) 11:00~14:00 満席・キャンセル待ち受付中
(4) 2015年1月21日(水) 19:00~21:30 満席・キャンセル待ち受付中
(5) 2015年1月22日(木) 19:00~21:30 追加開催→満席・キャンセル待ち受付中

2014年12月 7日、10日、13日、16日、17日 満員御礼!

おおたわ歩美のプロフィールはこちらへ →https://yaplog.jp/koronkoron/archive/3

*.....*.....*.....*......

2015年1月9日(金) ポーセラーツのマグカップ

2
Nice!
☆中学校のPTA活動の一環として、ポーセラーツ教室を行いました(昨年11月)。
 主催者側の立場でしたが、窯の状態を調べるための試し焼きで、自分もマグを作る機会がありました。
 手仕事には苦手意識が強いのですが、たまたま文化交流委員長という役を与えられたお蔭で、
 ポーセラーツというものを知る良い機会に♪
 無地の磁器に転写シールを貼って陶芸窯で焼くだけという、工程自体は至ってシンプル簡単な絵付けです。
 磁器(ポーセリン)のアートということで、ポーセラーツ。
 参加者の皆様(生徒さんと先生方と保護者の皆さん)の作品は、
 9日、10日の作品展で展示後、ご本人様のお手元へお返しします。
 
イメージ 1
選んだ絵柄は「ブルーローズ」です。
 
イメージ 3
ドットは、水色のシートから穴あけパンチで切りぬいたもの。貼り過ぎ
 

2015年1月13日(火) ミニ北欧とウィンナーチーズとタルタルチーズパン(saf)

2
Nice!
イメージ 1
 
イメージ 2
 
【材料(ベイカーズ%)】
パン生地
 ・国産強力粉…600g(100%)
 ・砂糖…30g(5%)
 ・真塩…8g(1.3%)
 ・イースト(saf)…9g(1.5%)←ぬるま湯に振り入れ、混ぜて溶かします。 
 ・ぬるま湯…390g(65%)←浄水を耐熱容器に入れ、700Wの電子レンジで60秒温めました。
 ・油脂(GMO不使用の菜種油)…30g(5%)
北欧パンのトッピング
 ・バター…50g
 ・砂糖…50g
 ・卵…1個
 ・国産薄力粉…50g
ウィンナーチーズの具
 ・ウィンナーソーセージ…4本
 ・ピザチーズ…適宜
タルタルチーズパンの具
 ・タルタルソース…適宜
 ・ピザチーズ…適宜
 
【工程】
・生地作り
 ①スーパーコスモ(クイジナート系)のワークボウルに強力粉、砂糖、塩を入れます。
 ②蓋の注ぎ口からイースト溶解水(ぬるま湯+saf)を入れながらスイッチON。  
 ③イースト溶解水を入れ終わったら、油脂を入れ、1分30秒経ったらOFF。    

2015年1月11日(日) スキムミルク30gを入れた食パン(saf)

2
Nice!
イメージ 1
 
【材料(ベイカーズ%)】
・国産強力粉…600g(100%)
・砂糖…30g(5%)
・スキムミルク…30g(5%)
・真塩…8g(1.3%)
・イースト(saf)…9g(1.5%)←ぬるま湯に振り入れ、混ぜて溶かします。 
・ぬるま湯…408g(68%)←浄水を耐熱容器に入れ、700Wの電子レンジで60秒温めました。
*油脂不使用です。
 
【工程】
・生地作り
 ①スーパーコスモ(クイジナート系)のワークボウルに強力粉、砂糖、スキムミルク、塩を入れます。
 ②蓋の注ぎ口からイースト溶解水(ぬるま湯+saf)を入れながらスイッチON。  
 ③1分30秒経ったらOFF。    
・フロアータイム(1度目の発酵)…35℃のオーブン-50分。
・ベンチタイム…2つに分割し、丸めて室温放置-20分。
・ホイロタイム(2度目の発酵)…40℃のオーブン-40分。
・焼成…180℃(予熱なし)-25分。

【ひとこと】

前回と同じく、スキムミルクを入れたパン。
型に入れずに気楽に焼きました。
クープも“うねうね”と遊んでみました。