ピータン豆腐

0
Nice!

真っ黒なモノが白いお豆腐の上に!これはいったい??…と、見た目はちょっとビックリな(笑)ピータン豆腐でございます。←パッと見は石ころみたい?ピータンは、アヒルのたまごを加工して熟成させた中国の食材。中国語では「皮蛋」と書きます。殻の周りにアルカリ分を多く含んだ泥を塗り、籾殻をまぶして数ヶ月置くと白身は褐色のセリー状、黄身は緑がかった黒い層になります。最近は、スーパーの中華食材コーナーなんかでもよく見かけるようになりました。インパクトありますよね〜!(笑)これ、保存食なんですよ(^-^)1月に神戸の南京町で購入してきたものです。ピータンにも色々種類があるらしくて、私が買ったのは黄身が半熟状でクセのない溏心皮蛋です。黄身が硬いのはツ〜ンとアンモニア臭がして慣れないと少し食べにくいんですよね(^-^;)でも好きな人にはそれがたまらないのかも。白くない白身は(笑)一見コーヒーゼリーみたいな感じ。ぷるぷるしてそう…だけど食べると意外にしっかりしていて歯ごたえのあるゼリーみたいな感じです。黄身はマタ〜リ♪トロ〜リ♪もしかしたら鶏の黄身よりもクセが無いかも?淡白なお豆腐と一緒にいただくとおいしいんですよね(*^-^*)普通の冷や奴に飽きた頃にいかがでしょ?人気blogランキングへ。  「ピータン豆腐」【材料】3〜4人分*絹ごし豆腐1丁*ピータン2個(大きめなら1個)*白ネギ10cm分*ショウガみじんぎり小さじ1/2*醤油大さじ1・1/2*水大さじ1*酢小さじ1*砂糖小さじ2/3*ごま油小さじ1【作り方】  1.【下ごしらえ】  豆腐は水を切り、食べやすい大きさに切っておく。  ネギは外側を白髪ネギにし、芯の部分はみじん切りにする。  ピータンは殻を剥き、粗みじんに切っておきます。  2.【タレを作る】  ボウルに調味料を混ぜ、生姜、ねぎ(みじん切り)  ピータンを加えて混ぜ合わせておく。3.【盛りつけ】  器にお豆腐を盛り、上にピータンのタレを乗せます。  白髪ネギをふんわりトッピングしたらできあがり。レシピは色々と書いてますが、切って乗せたらできあがりのスピード料理です。って、お料理とは言えないかもしれないけど(^-^;)これ、お料理上手な華人の友人宅で初めて食べたんですよね。それまでは、切っただけのオードブル風のピータンしか知らなかったんだけどへぇ〜!こういう食べ方もあるのね!と目からウロコでした。さて、タマゴラヴァーとしては、鶏、うずら、魚卵と来てここでアヒルもクリア(笑)あとは…ダチョウかな?そのうち沖縄に行って食べてやろうと計画中です。これでタマゴ制覇だー(^▽^)ノおー★人気blogランキングに参加しています。 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!★