*ご飯(発芽十六雑穀米) *味噌汁(玉葱・ワカメ・葱) *牛筋の甘辛(牛筋・こんにゃく・ゴボウ・インゲン) *もずく@キュウリ入り *ニラとえのきの辛子醤油和え(ニラ・えのき) *島らっきょうの浅漬け(島らっきょう・鰹節) ※夫~味噌汁のみ ※子~ニラの代わりに春キャベツ・プチトマト・キュウリのサラダ 同じ九州出身だけど、少し食文化に違いがあります。 「牛筋」は全く食べません。夫は。 ※ホルモン系なんかも食べない 牛筋→おでん ホルモン→もつ鍋とかホルモン焼き 福岡では一般的だけど、鹿児島では違うみたい。 美味しいのにな・・・・。 先日、帰省した時にステーキ屋で食べた牛筋の煮込み。 美味しかったのでマネてみた。
いわゆる、「すじコン」の味です。 下茹でした牛筋を、水・醤油・酒・みりん・砂糖で2時間くらいコトコト。 お店のものは牛筋だけだったけど、コンニャクとゴボウ入れたら 立派にメインになるわね。 柚子胡椒で食べると・・・・ 美味しい~璉 辛子で食べるのが当たり前!だと思っていたので、柚子胡椒は 目からウロコ状態でした。 坊ちゃんも「グッジョブ!」 ※最近、美味しいと「ママ、グッジョブ」と言います。 そして、「みどりいろの、まめは?」と聞かれました。 前日、インゲンのピーナツ和えが気に入ったので「明日ね」と言っていたのを 覚えていたらしい。(忘れてた母) ショボン・・・と、ガッカリしてましたw