山菜おこわ

0
Nice!

スイッチぽん!でふっくらモチモチ♪炊飯器で炊く、炊きおこわって大好きなんです(*^-^*)今回は、国産の山菜を見つけたので、たけのこをプラスして山菜おこわにしてみました。おこわって聞くと少し難しそうだけど、山菜は最初から切ってあるし、あとはダシを注いでスイッチを押すだけ。手抜きしてごめんね〜っていう気分になるくらい(笑)もう、ほんっっとに簡単なんですよ〜(^-^)vご飯を炊く感覚で作れるので、ぜひトライしてみてくださいね!人気blogランキングへ。  「山菜おこわ」【材料】3合分*餅米3合*鶏肉100g(小さく切る)*タケノコ水煮1/4本80g程度(薄くスライス)*山菜100g入り1袋*ダシ汁270cc*酒大さじ1*塩小さじ1/2*砂糖小さじ1*薄口醤油大さじ1*濃い口醤油小さじ1★餅米は炊く数時間前に研ぎ、3時間以上水に浸けておき炊く30分くらい前にザルにあげて水気を切っておきます。【作り方】  1.【炊く】  炊飯器の内釜に餅米を入れ、ダシ汁と調味料を入れて味を調えます。  内釜をセットしたら、上に山菜、たけのこ、鶏肉をドーナツ状に乗せ(混ぜません)  スイッチON!  炊きあがったら、具が均一になるようによく混ぜてできあがり。今回のレシピ、短いわ〜(笑)ポイントは長く水に浸けておくという事。水加減は、餅米1合に対して100ccです。調味料(液体)の分だけ引いて少なくします。炊飯器におこわの水の目盛りがあったら、まず目盛り通りに水加減し、そこから大さじで減らすと楽です(^-^)ここさえ押さえておけば、味付けや具の内容も自由自在♪我が家の味付けは、おかずの味をじゃましないあっさり薄味なので、もう少し濃いめがお好きな方は少し増やしてくださいね。この日は我が家にはめずらしく、ホタルイカのお刺身なんかをいただきました。ダーリンがどこかで食べたらしいんだけど、それがすごくおいしかったらしくて、買って来てくれたんですよ。彼、今までお刺身は苦手だったのになぁ(笑)食わず嫌いはいけませんよね。季節を感じるごはんっていいですよね♪しっかり春を味わって、又来年も食べたいね!と楽しみを残して今日もごちそうさまでした〜!(*^-^*)人気blogランキングに参加しています。中央に写っているのは茄子のピリ辛炒めです。これ、aicafeベスト10に入るくらい人気なんですよ♪おいしそう〜!と思ってくださったら、 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!