【材料】 8個分・ぬるま湯…カップ1・ドライイースト…小さじ1・国産強力粉…200g・国産全粒粉…100g・砂糖(素精糖)…大さじ1・塩…小さじ1【工程メモ】 ・生地作り…〓ボウルにぬるま湯を入れ、イーストを振り入れて、しばらく放置後(2〜3分後) 箸で溶かします。 〓強力粉、全粒粉、砂糖、塩を入れて手で混ぜます。 〓ひとまとまりになったらまな板に出し、縦に長くこすり付けるように 伸ばしては戻す、を繰り返します(昔の洗濯風)。 *こねる前に5〜10分ほど休ませる(ねかせる)と、グルテンネットワークの形成が 早いように思いますが、省略可。 *こね時間の目安は5〜10分。今日は5分こねました。 〓グルテン膜を確認したら、表面を張るように丸めてボウルに戻し、 蓋(ラップorシャワーキャップ)をかぶせてオーブンへ。・1度目の発酵(フロアータイム)…60分(35℃のオーブン発酵)。 ・ベンチタイム…10分。・2度目の発酵(ホイロタイム)…40分〔ぬれ布巾をかけて、40℃(イーストなので高め)の オーブン発酵35分。オーブンを焼成温度に上げる5分間は、 ぬれ布巾をかけたまま室温で待たせました〕。・焼成…180℃で13分。【ひとこと】 イースト使用の、全粒粉のオールワン生地です。白神こだま酵母を使った場合と、ほとんど同じレシピで作れますが、ホイロの温度だけ、ちょっと高めにしてみました。この配合だと、イーストの使用量が1%程度なので、パンの香りに、気になるほどイースト臭が残らないのが良いと思います。クープは、浅く入れるのと(右4つ)、深く入れるのと(左4つ)、表情の違いを比べてみました。クープの深さに決まりはなく、好きな深さで構いません。 今日の発見は、梅バター。梅干しの身をほぐして、室温に戻したバターと一緒に練り、このパンに塗ってみたら、美味しい美味しいと7歳が喜びました。4歳と夫は、さらにこれに砂糖を入れるのが好き。梅シュガーバターは、これからしばらく我が家のブームになりそうです。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">