ホイップバターで春を味わう本日のランチ♪と美味し〜いラディッシュの食べ方

0
Nice!

本日のランチ♪昼休みに、赤くてかわいいラディッシュとふくふくと太ったスナックエンドウ。ころころの小さい新じゃがを八百屋さんの軒先で見つけて、おもわずセットで購入。斜め向かいのお気に入りのパン屋さんでプレーンなパンも買ったから、こうなったら、やはり合わせるのは美味しいバターでしょ!ってことで生クリームからホイップバターを作って、本日はホイップバターで春を味わうランチにしました。なぜバター?って思いました?フランスではラディッシュといえばバターと塩をつけて食べるもの、なんです。小学生の頃に本で読んで憧れて(またしても。笑)ラディッシュとバター買って〜!!っと駄々をこねた私。ラディッシュを見かけると、このときの憧れの味が口の中によみがえって食べたくなってしまいます。その本の記述はもう定かではないのだけど、イメージでは食卓の真ん中にラディッシュが山盛りに入った大きなサラダボウルがあって、テーブルを囲む各人の前には柔らかく練られたバターをココットに入れて置き、ひたすら無言で真っ赤なラディッシュにバターを塗り塩をのせてかじる、というもの。みずみずほんのり辛味のあるラディッシュになめらかなバター。ちょっとこれがとっても合うのです。今日は同僚3人と食べたのですが、「さすがフランス人。違うわ〜」との感想。(笑)バターはミルキーで美味しいバターが良かったので、生クリームからホイップバターを手作り。といっても作り方はとっても簡単!生クリームを密閉容器に入れてシャカシャカと振るだけ。そのうち固形の部分と水分が分かれてくるので水分は別の容器に移します。(捨てるのはもったいないのでこれはパン作りに使うと良いです。)ホイップバターを作っている間に、じゃがいとスナックエンドウをレンジでチンして、おしりの部分に十字に切れ目を入れたラディッシュと一緒に盛り付けます。ココットにホイップバターを入れて、あとは好きなようにバターをつけて塩を振っていただきます!みずみずしいラディッシュとバター。ホクホクのじゃがいもとバター。甘いスナックエンドウとバター。シンプルなパンにバター。どれもとっても美味しくて、しあわせ〜♪とみんなで言いながらのランチ。今日も1日満足満腹でした!こういうランチも良いかも〜って思ったら、クリッククリック!!レシピブログバナー FC2 Blog Rankingクリックしていただけるとポイントになって順位がアップしま~す。よろしくどうぞ!一応レシピも♪材料:3人分  調理時間:30分ラディッシュ 6個新じゃがいも 3個スナックエンドウ 200g塩 小さじ1/8生クリーム 1/2カップ塩 適量作り方1、ラディッシュは良く洗って茎の部分を2cmのこして葉を切り落とし、おしりの部分に十字に切れ目を入れ水気を切る。新じゃがいもは良く洗ってまるごとラップで包み、レンジ(600w)で3分加熱する。スナックエンドウは洗って筋を取らずに耐熱容器に入れ塩1/8をまぶし、ラップをしてレンジで1分30秒加熱する。2、生クリームを密閉できる容器に入れよく振るか、ボウルに入れて泡たて器で泡たてる。固形と水分が分離してくるまで。水分を除いたら、ホイップバターの出来上がり。3、1を皿に盛り付け、ホイップバターを小さな器に入れて添え、バターを塗って塩をつけながらいただきます!*スナックエンドウは筋を取るとばらばらになってしまうのでそのままで。指先でつまんでバターをぬって口に入れ、筋を引き抜く感じに食べます。最後に筋だけがのこります。