2008年4月5日(土) 夕食(夫婦ギョーザ)

1
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【ひとこと】私が用意した具(ギョーザのあん)を、夫が包んで焼きました。名付けて『夫婦ギョーザ』です。食べ始めてから、“しまった! 2袋では足りないんだった”と思い出しました。ホットプレートのゆとりも、あと1袋分くらいはO.K.という感じなので、次回はちゃんと覚えておいて、3袋分作ります。肉の量はそのままで、野菜を増量するつもり。(夫と7歳は、肉と野菜が半々ずつの今日のあんを美味しいと言いますが、私は、野菜たっぷりの方が好き。試して、皆の反応を見てみます)。因みに、食べた個数は、7歳(20個くらい)>夫>4歳>私(5個)>2歳(2個)の順でした。私の5個は、遠慮した数です。★ギョーザ ◎豚ひき肉…250g、キャベツ…250g、しょうが…1かけ、長ねぎ…1/2本、塩…小さじ1/2、  しょうゆ/こしょう/ごま油…少々、ギョーザの皮…2袋、  サラダ油(オイルスプレー使用)…少々、  つけダレ(しょうゆ、りんご酢、ラー油を好みで合わせて)。  〓キャベツ、しょうが、ねぎをフードプロセッサでみじん切りにして、塩を混ぜます。  〓5分ほどおいてしんなりしたら水気をしっかり絞り、ひき肉、しょうゆ、こしょう、ごま油を   混ぜます。   *味付けには、顆粒鶏がらスープ(化学調味料不使用)や、隠し味の砂糖少々などを入れても。  〓皮で包んでホットプレートに並べます。  〓蓋をしてスイッチを入れ、焼き色をつけたら水(湯)を入れて蒸し焼きで中まで火を通します。   *今日は、スイッチを入れた後、オイルスプレーで上から油少々を吹き付けて焼きましたが、    予めプレートに油を引いておいた方がキレイな焼き色がつきそう。    或いは、油なしでも焦げ付かないので、いっそのことノンオイルでも。★出汁三昧スープ ◎昆布…2g、干ししいたけ…10g、干しえび(長崎産)…10g、水…1L、  カットわかめ…適宜、人参(せん切り)…1本、しょうゆ…大さじ2、塩…小さじ1/5、酢…適宜。  〓水に昆布(小さめにハサミで切る)、干ししいたけ(軸を折り、手で砕く)、干しえびを   漬けて半日くらいおきます。  〓〓の鍋にカットわかめを入れて火にかけ、沸いたら人参を入れてサッと火を通します。  〓調味料で味を調えてできあがり。   *酢は、盛り付けてから、好みで入れました(大人&7歳のみ)。★虎豆の甘煮★キムチ★3分づき米ご飯☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">