【ひとこと】宅配で買ったニシンです。ウロコを取ってハラワタを出し、塩をふってオーブントースターで30分焼きました。加工していないニシンというのは、手に入りにくいのですが、生活クラブの宅配カタログには時々載るので買います。これが、美味しいの♪今日は1袋(=2尾)を5人で分け合いましたが、子ども達も喜んで食べるので、次回からは2袋(=4尾)必要になりました。★ニシンの塩焼き★お魚ソーセージ(生活クラブ) ◎ニシンの不足を補うため。★きゅうりの塩漬け★小松菜とコロコロがんもの煮物 ◎茹で小松菜…1束、コロコロがんも…1袋、 しょうゆ/本みりん/日本酒/粉末かつお…大さじ1ずつ。 〓お湯を多めに沸かし、一部取り分けてがんもの油抜きをします。 〓残りのお湯で小松菜を茹で、水にとって絞り、1cmに切ります。 *いつも書いていますが、青菜類は短めに切ると子ども達が食べやすいみたいです。 〓耐熱ガラスボウルに、がんも、小松菜、しょうゆ、みりん、酒、かつお節を入れて 蓋をして、700Wの電子レンジで3分加熱します。 〓全体を軽く混ぜればできあがり(少し時間をおいてなじませると美味しくなる気がします)。★さつま芋のきな粉まぶし ◎さつま芋(1口大の乱切り)…1本、きなこ/素精糖…適宜。 〓さつま芋を乱切りにして、耐熱ガラスボウルに入れ、洗って水大さじ2を入れます。 〓蓋をして700Wの電子レンジで5分茹で、蓋をずらして水気を切り、きな粉+砂糖を混ぜるだけ。 *さつま芋が甘ければ、砂糖は不要。★しめじと豆腐の味噌汁 ◎煮干し(頭とハラワタを取って2つに割く)…10尾、昆布(ハサミで細く切る)…2×10〓、 水…1.2L、冷凍しめじ…約100g、木綿豆腐…1/2丁、田舎味噌…大さじ5。 *いつもどおり、出し殻も食べました。★3分づき米ご飯 〓玄米を3分づきに精米し、洗って圧力鍋に入れ、1.2倍(容量)の水に1時間以上浸水します。 〓圧力鍋の蓋をセットして強火にかけ、圧力を示すピンが完全に上がり、勢いよく蒸気が 出始めたら弱火にして加圧10分。 〓10分経ったら火を止めて、圧力が完全に抜けるまで自然放置。 〓蓋を開けてサックリ混ぜます。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">