引っ越してから、近所にスーパーが無くて少々不便になったんだけど、「大阪の台所」と呼ばれる黒門市場がチャリンコで行ける距離になりました♪黒門(くろもん)市場って、大晦日にテレビで放映されたりするくらい大阪では有名な市場なんですよ〜(^-^)特に鮮魚系の専門店が多くて、マグロ専門、エビ専門、魚卵専門などなど、プロフェッショナルな方もここに買いに来るんですよね。もちろん商店街の中には八百屋さんもあって、見た事も無い野菜を扱っているお店もあったりします。ダーリンと一緒に散策していて、2人の口から出る言葉は「へぇ〜!」とか「ほぉ〜!」とかばっかり(^▽^;)いったい何年大阪に住んでるんだ?(笑)商店街をずーっと歩いていて、今回どこの八百屋さんでも目についたのが花わさびでした。そう言えば、去年の今頃は初葉わさびを食べてたっけ…葉わさびの下ごしらえはもうばっちり!と言う事で、今年は初花わさびと行きますか(*^-^*)花わさびは葉わさびと同じく、熱湯をサッとひと冷まししたのにくぐらせて、揉んだり叩いたりして辛み成分を目覚めさせます。今回は、我が家の便利な便利ダシに(そのまんまのネーミングですみませんw)1晩漬け込んでからパスタにしていただきました。これ、漬け汁ごと混ぜればいいだけだから便利よ〜!(しつこい?)一緒に入れた鶏胸肉も、余熱調理でふんわり柔らか♪食べるとわさびの香りがフワ〜っと鼻を通って、なんてオツな味♪練りわさびだとつ〜ん(涙)って言う感じだけど、もう少しマイルドで…ふ〜んって言う感じ?(笑)茎の部分がパリパリして歯触りもいいんですよ(^-^)これをご飯に乗っけて一緒に食べてもおいしいだろうな〜♪とりあえず、1束漬けてみてくださいね。おいしい春の味、期間限定ですぞよ〜!人気blogランキングへ。 「花わさびの和パスタ」【材料】3人分『花わさび漬け』* 花わさび1束(半分に切る)* 塩少々*便利ダシ200cc『和パスタ』*花わさび漬け2/3束分*パスタ250g程度*サラダ油大さじ2*鶏胸肉1/2枚(一口大のそぎ切り)*塩コショウ*便利ダシ70cc(わさび漬けのつけ汁より)★便利ダシは、ダシ汁200ccにみりん80cc、醤油80ccを加えて一煮立ちさせます。★おいしいダシの取り方はこちらです。【作り方】 1.【花わさび漬け】1. 鍋に塩少々を入れて湯を沸かし、沸騰したら火を止め、30秒〜1分待ってから花わさびを浸し、色が鮮やかになったらすぐにザルに上げます。そのまま水に漬け、10分くらい置いてあく抜きをする。2. ザルに上げて水気を切ったらビニール袋に入れ、 叩くか揉んで刺激を与えます。 器に入れ、便利ダシを注いで数時間置けばできあがり。 (ジップ付きの袋ならそのままそこへ便利ダシを注いでもOK) 1晩置けばしっかり味が染みて更に美味しくなってます♪2.【和パスタ】 1. 鍋に湯を沸かして塩(分量外)を入れ、パスタを規定時間通りに茹でる。 2. パスタが茹で上がる5分くらい前になったら具の用意をします。 フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を炒める。 軽く塩コショウして両面が白くなったら一旦取り出しておく。 3. フライパンに便利ツユを入れ(火はつけたまま)そこへ茹で上がったパスタを加える。 鶏肉と花わさびも加えてササッと混ぜ合わせたらできあがり。ちょっと大人なオツな香りのパスタ、おいしくいただきました♪娘「花わさびって、クレソンの香りにも似てるよね。」そうそう!何か共通する香りがあるよね(^-^)そう言えば、両方とも水辺(湿地?)に生えるんだっけ。わさびに刺激を与える時は、どうぞ遠慮なく。私は袋ごとバンバン叩き付けました(笑)ストレス発散に効果アリです!【みなさまへ】アンケートにご協力いただき、本当にありがとうございました!私のレシピを色んな方が色んな思いで作ってくださってるんだなぁと思うと感無量です。すべて感激しながら読ませていただきました。たくさんの御意見、励まし、本当に感謝いたします。アンケートの内容は、私の宝物として大切に保存しようと思ってます(*^-^*)本の方は、みなさんのコメントを参考にさせていただいて、只今制作が進んでおります。レシピ以外にも見応えたっぷり♪かなり充実した内容になる予定です(^-^)(材料別インデックスも付きますよ〜♪)他、オドロキな企画もあったり(笑)発売予定は6月ごろかな?みなさんのお手元に、なるべく早くお届けできるようにがんばりますね!今回は、ご協力本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。引き続き、がんばれよ〜!と、 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!人気blogランキングに参加しています。