【材料】 ・ぬるま湯…390g(=2カップ−小さじ2)・白神こだま酵母…小さじ2・国産強力粉…400g・国産全粒粉…200g・素精糖…大さじ2・塩…小さじ2・ローストくるみ…120g *200℃で8分程度焼き、手で砕きました。・オーガニックレーズン…120g *お湯に10分漬けて戻し、ペーパーで水気を抑えました。【工程メモ】 ・生地作り…〓ぬるま湯に酵母を振り入れて溶かし、くるみとレーズン以外の材料と共に機械 (スーパーコスモ/クイジナート系)に入れて1分30秒回します。 〓くるみとレーズンを入れて20〜30秒回したら、 表面を張るように丸めてポリ袋に入れます。・フロアータイム…50分(室温)・ベンチタイム…10分・ホイロタイム…50分(32℃に設定した発酵器で)・焼成…180℃で18分。【ひとこと】見た目より味のパン…かな(好みによります)。白生地にくるみとレーズンを入れたものとは、また一味違います。夫はこのパンが大好きですが、子ども達は、あまり喜びません。何でも食べる7歳は食べましたが、4歳は「レーズンだけがよかったなー」と言って手を出しませんでした。「くるみって、癖があるからねー。お父さんも小さい頃は嫌いだったんだよ」と夫。そう言えば、私も、大人が殻を割るのを見て、憧れて食べたものの、味の方は、苦くて青臭いようなところが苦手だったと思い出しました。同じナッツの仲間でも、ピーナツは子どもに人気。でも、パン生地に混ぜると、水分を吸ってカリッとした食感がなくなってしまうので(扱い方を知らないだけかもしれませんが)、ピーナツ生地というのは作りません。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">