棺桶にはタマゴを入れほしいくらいのタマゴラヴァーな私(^▽^;)その次くらいに来る好物がエビです♪性格はあんまり似てるとは思えないんだけど(笑)エビ好きなところだけはモロに遺伝したようで娘も同じくエビが大好き。誰かに目の前にエビをぶら下げられたらどこへでも付いて行ってしまうんじゃないの?(特にぼたんえび)と母は時々心配よ(笑)外で海老フライなんかを食べようものなら、娘「そのしっぽちょうだいよ!」ai「ヤダね。」娘「ケチぃ〜!(`3´)ノ 」と、人が聞いていたら恥ずかしくなるくらいの会話が繰り広げられるわけです(笑)そう、エビってしっぽがおいしいのよね〜 (*´д`*)ハフン♪えびの香ばしい香りがぎゅ〜っと詰まってる感じ。エビ好きさんには分かってもらえるかな?今回はそんな海老の香ばしさをちりばめた、お手軽な1品のご紹介です。海老は上等の桜えびでなくても大丈夫。お好み焼きなんかに入れる、小さい乾海老で充分。ポリポリが止まりませんよ〜!人気blogランキングへ。 「海老風味・きゅうりとセロリの醤油和え」【材料】3人分* きゅうり2本*セロリ1本(斜めスライス)*塩(海の塩や岩塩などの自然塩)*ごま油小さじ1*乾えび又は桜海老大さじ3*サラダ油大さじ2*醤油大さじ1*酢大さじ1/2*砂糖小さじ1*水大さじ1*唐辛子(種を取って小さくちぎる)★キュウリはすりこぎなどで叩いてから乱切りにしておく。【作り方】 1.【下ごしらえ】 きゅうりとセロリはザルに入れて塩を振り、 10分くらい置いて、しんなりしてきたら水でサッと洗い流す。 水気が切れたらごま油をチョロリと回しかけてまぶしておきます。 (こうすると膜ができて野菜の水分が出てきません)2.【海老を揚げる】 小さめのフライパンにサラダ油を熱し、海老を炒めるように揚げます。 余熱で焦げやすいので、色づいて来たら火を止め キッチンペーパーに上げて油を切って冷ましておきます。3.【和える】 ボウルに調味料を合わせて味を調え、 そこへ材料をすべて加えてよく混ぜ合わせてできあがり。お酢とお砂糖が入るけど、甘酢まではいかないさっぱりとした味です。少し中華なお漬け物…って言う感じかな?海老をチャチャッと炒めたら、あとは混ぜるだけ!簡単にできるので、あともう1品…っていう時におすすめです。時間に余裕があれば、少し置いて味を染み込ませると更に美味ですよ〜(^-^)娘「ぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽり…」おぃおぃ!(^▽^;)結局3切れほどしか私の口には入りませんでした…_| ̄|○il||l *人気blogランキングに参加しています。自分で作ったのに3切れしか食べられなかった可哀想な私に(笑) ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!*