白飯(「しろめし」と言って欲しい)と味噌汁が飲みたくなったのでシンプルに作りました。画面一杯に写真を撮って誤魔化していますが、実はお椀2つのみ。和定食の体裁を整えるにはあと少なくともあと2品、焼魚とお新香が欲しかった。更に小鉢か納豆を入れれば超ナイス! しかし、こだわりのものを一部に使っています。お米は魚沼産コシヒカリ、梅干しは紀州南高梅、味噌は原宿在住の先輩が作ったということで私が勝手に命名の「原宿味噌」を使用しています。 切り干し大根の味噌汁は美味しいですね。大根の爽やかさが香る仕上がりになります。玉ねぎの甘味もあって我ながら美味しかったです。 梅干し+ご飯=黄金パターン切り干し大根の味噌汁こんな風に撮るとご飯と味噌汁だけの寂しさが・・・<切り干し大根の味噌汁の材料(4杯分)> 切り干し大根・・・・・・指先で一つまみ 玉ねぎ・・・・・・・・・小1/2個 春菊・・・・・・・・・・2茎 出汁(煮干・鰹節)・・・1リットル位 日本酒・・・・・・・・・大さじ1 原宿味噌(先輩作)・・・適量<切り干し大根の作り方> 1)切り干し大根を水で洗ってから水に浸して戻します。 2)切り干し大根と戻した水、スライスした玉ねぎを出汁と一緒に煮ます。 3)火が通ったら日本酒を加えて軽く一煮立ちさせます。 4)火を弱めて味噌を溶いて味を決めます。 5)最後に春菊を放り込んで完成です。