2008年3月18日(火) 夕食(鶏大豆)

0
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【ひとこと】冷凍庫から出した鶏もも肉と茹で大豆を、圧力鍋にゴロンゴロンと入れ、調味料を入れたら圧力鍋で5分加圧→自然放置。このままでも食べられますが、今日は、続けて圧力鍋を炊飯に使いたかったので、蓋を開けたらすぐガラスボウルに移し、温めなおす時に、ねぎを入れてチンしました。ねぎ効果で、味に深みが加わります。鶏もも2枚を、照り煮にすることが多いのですが、鶏の半分を大豆に変えた方が、ヘルシーで、普段のお惣菜向きという気がします。たっぷりずつのお豆さんでしたが、子ども達も残さず食べました。★鶏大豆 ◎鶏もも肉(冷凍)…1枚、茹で大豆(冷凍)…200g、  しょうゆ/メープルシロップ…1/4カップずつ、  長ねぎ…1本。  〓圧力鍋に鶏肉、茹で大豆、しょうゆ、メープルシロップを入れたら(下の写真)   蓋をセットして強火にかけます。  〓圧力がかかりシューと鳴り始めたら、弱火にして5分加圧。  〓5分経ったら火を止め、圧力が抜けるまで自然放置。  〓蓋を開けたら、肉を取り出して一口大に切り、大豆+煮汁と共にガラスボウルに入れます。   *朝の内にここまでやっておくと、夕方便利。   〓長ねぎ(斜め切り)を入れて、700Wの電子レンジで5分ほど温めればできあがり。   *青味にふったのは、自家製ドライパセリ。★さけじゃが ◎昨日の温め直しに、スナップえんどうを添えて。★豆腐となめことねぎの清まし汁★キムチ★金柑の密煮、自家製たくあん★5分づき米ご飯 ◎食欲不振の4歳に合わせて、いつも(3分づき米)より白いご飯にしました。★今日のパンの試食(全粒粉のプチコーン) ◎詳しくはパンのカテゴリをご覧下さい。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">