里芋ごはん

0
Nice!

久しぶりに炊き込みご飯を作りました♪濃いめの味付けのおかずにも合うように、ダシを利かせた軽い味付けです。今回は里芋や舞茸入り。ふんわりもっちり炊けた里芋が美味なんですよ〜(*^-^*)ボリュームがあるので、おかずは軽いものがあれば充分。我が家はあり合わせの野菜で作ったけど、油揚げやこんにゃく、竹の子なんかを入れてもおいしさUPです。お好みの具を入れて作ってみてくださいね!人気blogランキングへ。  「里芋ごはん」【材料】3合分*お米3合*鶏肉100g程度*サラダ油少々*里芋200g*舞茸1パック*人参1/4本(千切りにして細かく切る)*グリーンピース1/2カップ*三つ葉(刻む)*ダシ汁520cc*酒大さじ1*塩(海の塩や岩塩などの自然塩)小さじ1*みりん大さじ1*薄口醤油大さじ1/2*醤油小さじ1/2*砂糖小さじ1/2★お米は炊く30分以上前に研いでザルに上げ水気を切っておきます。★グリーンピースは塩を少し入れてサッと湯でておきます。★おいしいダシ汁の引き方はこちらです。【作り方】  1.【下ごしらえ】  鶏肉は小さく切ってからサラダ油をチョロッとかけまぶしておく。  里芋は小さめの一口大に切り、水と共に鍋に入れて湯でこぼす。  沸騰しそうになったら火を弱めて2〜3分茹で、ザルに上げてから  流水で洗い流してぬめりを取っておきます。2.【炊く】  炊飯器の内釜にお米を入れてダシ汁を注ぎ、調味料を入れてかき混ぜます。  上にドーナツ状に具を乗せたらスイッチON(具は乗せるだけでかき混ぜません)  炊きあがったら茹でたグリーンピースを加えて底から返すようによく混ぜます。  器に盛り、三つ葉を散らしてできあがり。  ダシ汁は、調味料を加えて普通に3合ご飯を炊く時のお水の目盛りになるようにします。ダシ汁を量るのが面倒な時は、まずお米にヒタヒタ程度にダシ汁を入れてそこに調味料を入れ、3合の目盛りまで足りない分ダシを継ぎ足していくと楽です(^-^)里芋は、そのまま炊くとご飯が粘つくのでサッと下ゆでしてぬめりを取ってから加えます。里芋のヌルヌルが苦手な方は、普通に煮物にする時も下ゆでしてから煮るとヌルヌル感が無くなるのでおすすめ!ただし、茹でる時は沸騰するまでは目を離さないようにしてくださいね。お湯にぬめりが出て、沸騰するとぶわ〜〜〜っと吹きこぼれます(^-^;)知らない間に火が消えたらあぶないし、あとあとお掃除も大変だし←これが一番イヤかも(笑)沸騰しかけたらすぐに弱火にして、吹きこぼれないようにしましょう。残ったご飯はおにぎり状にして冷凍しておくと「お腹減ったよ〜!何かおやつ無いの?」と言う家族のために(?)「そこに冷凍したおにぎりがあるから、勝手にチン♪して食べて〜!」ときっぱり言えます(笑)炊き込みご飯って、あとあと楽したい私の性格にぴったりなのよね(^▽^;)ハハハダシをしっかりと取ると、解凍してもふんわりといい香りがします。この機会にぜひ昆布と削り節でダシをとってみてはいかがでしょう。料亭の味に仕上がりますよ〜( ^ー゚)♪ 人気blogランキングに参加しています。 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!