以前、神戸の南京町で購入して来た中華食材の登場です。今回は、缶詰になったお漬けもの「雪菜」と豆鼓(トーチ)を使った炒め物、その名も美人豆腐♪食べれば美人に??…というのは定かではありませんが(笑)名前についてのお話は一度アップしています。ちらっとこちらを読んでみてくださいね。これ、レシピは以前ご紹介してるんですが、その時は雪菜や豆鼓が無くて〜(^-^;)ザーサイと八丁味噌の代用バージョンでした。今回は材料が揃ったので、美人豆腐改訂版としてのアップです。材料に使った雪菜、なんだかどこかで見た事のあるような?そう、高菜のお漬け物なんですよね(^-^)普通に売っている高菜とは違って(あれは色々調味料で味が付けてあります)シンプルに塩だけで漬けてあるお漬け物です。あっさりしててクセがなくて、どちらかと言うと野沢菜なんかに近い味。それほど塩辛いわけではなくてこのままポリポリ食べてもおいしいの!私は中華街で購入したけど、1個80円くらいだったかな?あとからもっと買っておけばよかったと後悔(笑)(だって他にも色々と買って重かったのよ〜(T^T))普通のスーパーではあまり見かけないので、野沢菜や、みぶ菜なんかのシンプルな青菜のお漬け物で代用すると近い味になると思います。いや〜お漬け物って、調味料に使うとホントいい味出るんですよ〜!刻んでドレッシングに混ぜてもいいし。普通に食べるのとは又違った美味しさ発見です(^-^)人気blogランキングへ。 「美人豆腐」【材料】3人分*豆腐1/2丁*豚肉150g程度(一口大に切る)*竹の子水煮1/4本(スライス)*雪菜又は青菜の漬け物40g程度(粗みじん切り)*白ねぎみじん切り大さじ1*ショウガみじん切り小さじ1*白締め油(太白ごま油)又はサラダ油大さじ2*豆鼓大さじ1(粗みじん切り)*紹興酒又は酒大さじ1*醤油大さじ1/2*砂糖小さじ1/2★豆腐はしっかり水切りし、一口大の色紙切りにしておく。【作り方】 1.【炒める】 フライパンに油を熱し、ねぎ、ショウガ、豆鼓を炒める。 香りが立ったら豚肉を炒め、火が通ったら肉を脇へ寄せて豆腐を炒める。 豆腐に軽く焦げ目が付いたら竹の子と雪菜を加え、酒と調味料を入れて味を調えます。 器に盛ったらできあがり。お砂糖は隠し味にほんのちょっぴり。入っていると分からない程度に加えます。ただ炒めるだけの超簡単料理ですが、中華は火加減がポイント。できるだけ強火でジュジュッと炒めてくださいね。これ、ご飯にすごく合いますよ〜!先日アップした餃子と一緒にいただきました。う〜ん、少し野菜が足りなかったかなぁこうやって写真に撮って見るとよくわかりますね。赤や緑が無いとちょっと寂しいわ(^▽^;)ま、こんな時もあるわよね。と言う事で、翌日はたっぷり野菜の日に決まりです(^-^)vおいしくヘルシーに♪バランスよく食べてみてくださいね。*人気blogランキングに参加しています。 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!*