調理時間 15分 (2人前)子ども評価 ★★★ (お野菜にじゃこか~微妙やね)
嫁さん評価 ★★★★ (こういうのも、食卓には必要やね 薄揚げが結構歯ごたえがあっていいわね)本日は、水菜とじゃこ、薄揚げを炒め煮にしました薄揚げをしっかりと焼いておいてパリパリ感を残すのがポイントですよ
昨夜の晩御飯ちょっぴり公開中です「続きを読む」から見てくださいね~【材料】薄揚げ・・・ 1枚水菜・・・ 1株じゃこ・・・ 15g人参・・・ 1cm分生姜・・・ 1片出し汁・・・ 200cc醤油・・・ 大匙2砂糖・・・ 小匙2
【作り方】1.水菜は3cm長さに切ります 生姜はみじん切りにします2.人参は細切りにします3.熱したフライパンに薄揚げを入れて弱火で 薄揚げがパリッとするまで焼きます4.パリッとした薄揚げは縦半分に切って5mm幅に 細切りします5.熱したフライパンにサラダ油を入れて生姜、人参、水菜を 中火で炒めます じゃこを加ええ少し炒めたら出し汁、砂糖、醤油を 加えざっくりと混ぜ合わせます6.汁気が少なくなったら火を止めて薄揚げを加えて ざっくりと混ぜ合わせたらできあげりです*薄揚げは余熱で混ぜ合わせるとパリパリ感が 残りますよ~ 本日はもう一品
海老のカクテル風調理時間 10分 (2人前)子ども評価 ★ (う~ん、海老やしなんか辛いし)
嫁さん評価 ★★★★ (いつもの海老がちょっぴり おしゃれになるわね わさび利きすぎなような)
【材料】海老・・・ 6尾きゅうり・・・ 1/2本白ワイン・・・ 100ccマヨネーズ・・・ 大匙2おろし山葵・・・ 適量ケチャップ・・・ 大匙1塩・・・ 少々
【作り方】1.海老は殻つきのまま使います 殻の間に爪楊枝を入れて背綿を取ります2.きゅうりは細切りにします3.小さめの鍋にワインを入れて沸騰したら 海老を入れて海老に火が通るまで茹でます4.ゆでた海老はさっと水に入れて荒熱を取ります5.殻を剥いてきゅうりと一緒に器に盛ります マヨネーズと山葵を混ぜ合わせケチャップと 一緒にかけていただきます*海老は殻つきのまま茹でた方が旨味が残りますよ
昨夜の晩御飯は・・・「続きを読む」からどぞその前に
←ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m 煮込みラーメン昨日は久しぶりに煮込みラーメンをしました市販の煮込みラーメンを使って出し汁を我が家風にアレンジしました(ガラスープ入れたりニンニクを少し加えたり)煮込みラーメンは豚肉が合うと思いますが
この日は豚ミンチ肉を使った肉団子にしましたふわふわで美味しかったですよ~麺、しっかりしてますね(恐るべし)
大接戦です~←ブログランキングポチッと応援お願いしますm(__)m