ぷりぷり♪エビ餃子

0
Nice!

我が家の餃子は茹でて食べる水餃子です。具は本場中国風、皮は手作りなので一般的な焼き餃子とはちょっと違うかな?皮はもっちり♪茹でるとつるん♪味はあっさり目なのでパクパクいけるんですよ〜(^-^)ミンチを使った餃子は以前いくつかアップしたので今回はエビたっぷりのエビ餃子です。ぷりぷりとした歯触りが最高!しかも安心して食べられるし(笑)皮は1度に24枚できます。作り方は超簡単!パンや手打ちうどんよりも楽にできるんですよ〜!←今回の皮はこんな感じ…丸時々三角や四角?色んな形も愛嬌愛嬌(笑)包むとそれほど気にもなりませんしね(^-^)今回はそのうち、半分をエビ餃子にもう半分は豚ミンチに竹の子を入れた竹の子餃子にしました。パクッとほおばれば肉汁がジュワ〜っと!もう… (*´д`*)ハフン♪焼き餃子とはまた違ったおいしさですよ〜人気blogランキングへ  「エビ餃子」【材料】約12個分*エビ(むきえびでもOK)200g程度*白ネギみじん切り大さじ2*ショウガみじん切り小さじ1*酒大さじ1*塩(海の塩や岩塩などの塩)小さじ2/3*醤油大さじ1/2*砂糖小さじ1/2*ごま油大さじ1★餃子の皮の作り方はこちらです。★たけのこ餃子のレシピはこちらです。【作り方】  1.【下ごしらえ】  大きいエビを使う場合は、殻を剥き  塩(分量外)を少し振りかけて揉んで、ぬめりが出たら洗い流し  背わたを取っておきます。  包丁で細かく切ってから少し叩くようにしてみじん切りにしておきます。  (むきえびの場合も同じく)2.【皮に包む】皮のふち片側に指で水を塗り、真ん中に具を乗せて皮を半分に折り片側のみひだを寄せて包みます。詳しい包み方はこちらをご覧下さいね。3.【茹でる】  鍋に湯を沸かし、餃子を茹でます。  お湯が沸騰したら餃子を入れ、浮き上がって来てから1〜2分茹でたら  網じゃくしなどですくい器に盛ります。  酢醤油やポン酢など、お好みのタレで召し上がれ〜!餃子はやっぱり、お皿にド〜ンとてんこ盛りにしたのが好き♪さぁ食え!いっぱい食え〜!って言う感じね(笑)これが中国スタイルなんですよね。だから食べきれなかったら残すのが礼儀。日本の風習から考えると、残すと失礼かな…なんて思っちゃうけど、中国では「もう食べきれないほど堪能しました」と言う意味で少し残す程度がいいそうです。もてなす方も足りないのは失礼だから、少し多めに作るんだそうですよ。見て美しい日本のお料理もいいけど、たまにはてんこ盛りも豪快でいいですよね(*^-^*)*人気blogランキングに参加しています。 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!*aiaicafeのレシピの中で、お気に入りを教えてください!只今アンケート実施中です。ご協力よろしくお願いします!!