2008年3月12日(水) オレンジ食パン(白神こだま酵母/ホームベイカリー)

0
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】・ぬるま湯…325g(65%)・白神こだま酵母…小さじ2(10gの小袋なら1袋)(2%)・国産強力粉(生活クラブ)…400g(80%)・国産全粒粉(同上)…100g(20%)・塩…小さじ1.5(6g)(1.2%)・オレンジピール…1袋(200g)(40%)【工程メモ】        〓2kgまで計れるスケールにパン釜をのせ、ぬるま湯を計り、酵母を振り入れます。 〓しばらく放置後一旦スケールから外して箸で混ぜて溶かし、再びスケールにのせて  他の材料を計り入れます(入れたら混ぜません)。 〓「食パンおいそぎ」コースを選んで、スタート。  *リーガル社の『キッチンプロ』を使っています。   「白神こだま酵母専用コース」が搭載されていますが、他のメーカーのものを   お使いの方にご参考になればと思い、あえて別のコースで焼きました。  *1.5斤分を選んだ場合の所要時間は、2時間50分。  *1.5斤型の基本単位は粉400gですが、白神こだま酵母でノンオイルのパンを焼くときには、   500gで焼くとボリュームが出ます。    【ひとこと】入院前最後のパンづくり(←というと大げさですが)は、お留守番で淋しい思いをさせる7歳と4歳の好物=メロンパンにしようと思っていました。でも、今日は、7歳と2歳は体調不良で学校と保育園を休み、4歳も送迎不可でお休み。子ども達が3人揃って家にいたので、入院の荷造りと、済ませておきたい仕事だけで精一杯。パンは、ホームベイカリーに焼いてもらいました。試しに買って、使い残していたcuocaのオレンジピールが2袋あったのを思い出し、砂糖の代わりに多めのピールを入れてオレンジ食パンです。スタートして5分後、蓋を開けて生地の様子を見たら、今日の配合ではベタツキ気味になることが判明。蓋を開たまま10分ほどこねを進め、水分を飛ばして調節しました。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">