今回は、簡単でおいしい和のお惣菜。味噌漬けと、揚げ出し豆腐ならぬ、焼き出し(?)豆腐のレシピです(^-^)お豆腐は焼いてあるだけ。魚は味噌に放り込んでおくだけ。あんまりレシピに書く事がないんだけど(笑)どちらも本当においしくて、家族には大好評♪特に味噌漬けは市販のとは全然味が違うらしくて、ダーリン「ね、この魚味噌漬けにできる?」お買い物に行って魚を見ると聞かれるの(笑)以前1度レシピをアップしているので今回は簡単に。お気に入りのお道具なんかと一緒にご紹介しますね(^-^)(お味噌のレシピはこちらを参考にしてくださいね)お味噌は直接袋に入れて調味料と混ぜるんですが←その時に便利なのがコレ。みなさんご存知のゴムベラ(スパチュラ)です。最近のはゴムではなくてシリコンですが(^-^;)この小さいサイズがとっても役に立つの!ソースをかき混ぜたり、小さい瓶の中身を拭ったり…私のはトマト色に染まってるけど(笑)もちろん、トマトソースを鍋から器に移す時もね♪スパチュラって、お菓子作りのお道具っていうイメージが強いけど我が家ではもっぱら普段に大活躍。お嫁入り道具の1つに必帯ですよ〜(^-^)vで、お味噌!(笑)袋に直接入れたらゴムベラでグルグルとかき混ぜ、そこへお魚を入れて手で馴染ませるだけ。2日以上置く方が、味が染みて美味しくなります。そして豆腐ステーキ!もう見ただけでレシピは分かりますよね?かけてあるつゆは、我が家で常備している「便利ツユ」。もちろん大根おろしはアレで下ろしましたよ〜(笑)先日、ダーリンに大根おろしを頼んだら…ダーリン「なにコレ??めっちゃおろせるぅ〜♪」と、ビックリしてました(●´艸`)今度から頼みやすくなりました〜(笑)人気blogランキングへ 「大葉おろし豆腐ステーキ」【材料】3人分*豆腐大きめ1丁*サラダ油大さじ1*大葉5〜6枚(せん切り)*大根おろし適宜『便利ツユ』*ダシ汁200cc*みりん80cc*醤油80cc★豆腐はしっかり水気を切り、食べやすい大きさに切る★美味しいダシ汁の作り方はこちらです。【作り方】 1.【ツユを作る】 材料をすべて鍋に入れ、一煮立ちさせてアルコール分を飛ばしたらできあがり。2.【焼く】 フライパンにサラダ油を熱し、豆腐の両面を色よく焼く。 器に盛り、アツアツのツユを張って 大根おろしと大葉を添えて召し上がれ!我が家のグリル、以前は両面焼きだったんだけど、引っ越して来てから片面焼きグリルになったんですよね。で、それをすっかり忘れてて、慌てて途中でひっくり返す(爆)案の定少し焦げました〜(^▽^;)皮の方が焦げ気味なので裏返っております(笑)お台所が変わると、ビックリする事が起こりますね(いや、まぁいろいろとw)身体で覚えなくては!と、自分に言い聞かす(^-^;)この日は、前回アップした新じゃがのカレーマヨ焼きなんかと一緒の晩ご飯でした。ごちそうさま〜♪★人気blogランキングに参加しています。 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!★