【材料】・ぬるま湯(35℃くらい)…1カップ・白神こだま酵母…小さじ1 ・素精糖…大さじ1・塩…小さじ1・国産強力粉(sala粉)…300g・デコペン…適宜【工程メモ】 ・生地作り…〓炊飯器の内釜にぬるま湯を入れ、酵母を振り入れてしばらく放置後溶かします。 〓砂糖と塩を入れて混ぜたら、内釜を2kgまで計れる計量器にのせ、粉を計り入れます。 〓手で混ぜ、内釜の中で5分間練ります。 *水分が多くベタ付いていたら(粉によって、水を吸う量はかなり異なります)、 叩きごねで水分調節をします。 *終点の見極めですが、普通のパンより、厚めで切れやすいグルテン膜でもO.K.です。 〓手に取り、表面を張るように丸めて内釜に戻します。・フロアータイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま50分放置。 ・ベンチタイム…なし。・成型…取り出して丸め直して内釜に戻します。・ホイロタイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま放置30分。・焼成…普通炊飯1回。冷めてから、デコペンで絵を描きました。【ひとこと】しばらくお休みしていた炊飯器蒸しパンです。『オールワンの基本配合』で焼いたプレーン蒸しパンに、今日(3月3日)に因んで、お内裏様とお雛様(←に見えませんが…)を描きました。焼成は、普通炊飯1回のみ(ソフトタイプ)にしましたが、保温スイッチに変わった後、上下を返してもう一度焼く(炊く)と、両面に焼き色がつき、食感も蒸しパンからパンへと変わるような気がします。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">