<材料> 4人分米 3合昆布 (10cm角)1枚[a]すし酢 酢 80cc 砂糖 大さじ3~4 塩 小さじ2/3海老 8匹干し椎茸 5枚[b] 戻し汁 1カップ 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ1 1/2絹さや 1/2パックれんこん 7cm[c] 酢 50cc だし汁 大さじ1 1/2油揚げ 1枚桜でんぶ 適量錦糸玉子 卵2個分<作り方>1.米は炊く30分前に洗って炊飯器に米を入れ、すし飯の水加減をし 昆布を入れ普通に炊く2.海老は殻をむき背わたを取り、塩、酒少々をふりかけ5分おき、 沸騰した湯で色が変わるくらいに茹でる3.干し椎茸は戻して軸を切り取り[b]を煮立て干し椎茸を入れ煮て 油通しをした油揚げを細切りにし、油を切って加え、煮汁が 無くなるまで煮て、干し椎茸は冷めたら細切りにする4.れんこんは皮を剥いて薄く切り、サッと湯通しする [c]を煮立てて冷まし、れんこんを漬ける 5.絹さやはゆがいて斜め切りにする6.[a]を煮立ててすし酢を作る7.ご飯が炊けたら熱いうちに盤台に移し、すし酢を回しかけ 混ぜ、干し椎茸、油揚げを軽く絞って加え、れんこん(飾り用を のけて)切り、一緒に混ぜる8.器に7を盛り、れんこん、海老、桜でんぶ、錦糸玉子を飾る* おひな祭りには、やっぱり、ちらし寿司があると、それなりの 気分が味わえますよね。 油揚げは、別に煮る手間を省き、干し椎茸と一緒にしました。
ケーキもあると、なおさら、いいかな?下関で、ちょっと評判のケーキ屋さんに寄ったので、可愛くて買っちゃいました。みなさんも楽しいひな祭りを~♪さらなるグルメ情報は⇒
blogranking レシピはこちらにも⇒
料理ranking★今日の人気ブログから、
うさうさの気になるレシピ★
ランキング19位超簡単レシピ・のほほんハッピーごはん生活 さんの[ひな祭りレシピ♪お花のおいなりさん。]です。