今日はおひな祭りですね(*^-^*)我が家は昨日、一足お先におひな祭りディナーを楽しみました♪お客様だったので4人の晩ご飯だったんですが、本当はちらし寿司でも作ろうかしら♪と思ったんだけど…ai「おひな祭りだしさぁ、今日は何が食べたい?ちらし寿司でもどうぉ?」娘「キムチと焼き肉っ!(  ̄^ ̄)キッパリ」あんたはおっさんかぃ!(-_-;)母としてはもう少ししおらしいメニューを聞きたかったのに〜(笑)どうやらちらし寿司はダーリンもパスみたいなので(^-^;)今年は違うものでせめてみることに。ε-(ーдー)はぁ〜一応春っぽいというか、おひな祭りなんだな〜と言う雰囲気を出すためにランチョンマットだけは赤です(笑)メニューはおなじみのものばかりで気をてらった物は無しです。春には必ず作る、我が家で定番の竹の子ご飯。お買い物に行ったら、木の芽が売り切れててショック〜!!三つ葉で代用です(^-^;)ちらし寿司のお供によく作る、高野豆腐ときぬさやの玉子とじ。これも優しい味がお寿司や炊き込みご飯なんかには好相性。黄色とグリーンって、春を感じさせる色合いですよね〜♪ホタテときぬさやのミニグラタン。あっさりした和のおかずにちょっとだけ添えると美味しいかな〜と思って作った1品。とっても簡単なので、手短にレシピを書いておきますね(^-^) ホタテはボイルしてあるベビーホタテを使います。 さっと茹でたきぬさやと一緒にバターでソテーし、 白ワインを少し振って軽く塩コショウします。 そこへベシャメルソース(1カップ程度)を入れて一煮立ちさせ 溶けるチーズを乗せてオーブントースターで焼き目を付けてできあがり。簡単でしょ?( ^ー゚)♪(ベシャメルソースの作り方はこちらです。)奥に見えるのは、ダーリンの出張みやげ(笑)静岡で、生桜えびを買って来てくれました♪大根おろしと一緒に美味しくいただきました〜(^-^)vちょっと遊び心を入れたサラダは、菜の花風に仕立てたミモザサラダです。え?菜の花に見えないって?ま、愛嬌愛嬌(^▽^;)ハハハ今回は、このサラダのレシピをご紹介しますね。人気blogランキングへ。 「菜の花仕立てのミモザサラダ」【材料】3〜4人分*新じゃが大きめ2個(さいの目切り)*タマネギ1/4(薄くスライス)*固ゆでたまご1個*ミニグリーンアスパラ1束*プチトマト5〜6個*あればチャービルやパセリなど(彩り用)*マヨネーズ大さじ2*プレーンヨーグルト(無糖)大さじ2*塩コショウ【作り方】 1.【下ごしらえ】 タマネギは水に数回さらしてからザルに上げ水気を切っておく。 ゆで卵は黄身と白身に分け、白身はみじん切りにしておく。2.【茹でる】 鍋に湯を沸かし、塩を少し入れてグリーンアスパラをサッと茹で、 水に取って色止めしてから水気をよく切っておく(お湯は捨てないで!) そのままそこへジャガイモを入れて柔らかくなるまで茹でる。 (もしくは両方ともレンジ加熱してもOK) ザルに上げて水気を切ったら、暖かいうちに塩コショウを振って下味を付けておく。3.【和える】ボウルにヨーグルトとマヨを入れて混ぜ、ジャガイモ、たまごの白身、タマネギを加えて白いポテトサラダを作る。4.【仕上げ】 器に、まずグリーンアスパラを盛り、端にポテトサラダを盛りつけます。 黄身を茶こしに入れ、指で押しつぶすように裏ごしして上からふりかけ (こうすると裏ごし機で裏ごしするよりも楽です(^-^)) トマトやチャービルを添えてできあがり。 アスパラの部分は、お好みのドレッシングをかけて召し上がれ♪う〜ん、やっぱり食卓にたまごの黄色があると華やかだわ〜 (*´д`*)ハフン♪ちらし寿司だって、錦糸卵が乗るだけで華やかですものね。今日ちらし寿司を作るかたはぜひがんばって!張り切って作ってくださいね(^-^)(バラちらしの作り方はこちらです。)素敵なおひな祭りになりますように!!*人気blogランキングに参加しています。おいしそう〜♪と思ってくださったら ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!*