【ひとこと】イワシの蒲焼きは、美味&ヘルシー&安価と3拍子揃っている料理だと思います。主婦の好みは、その家の献立に反映されるものでして、食日記を振り返ってみると、結構、我が家では登場回数の多い料理です。今日は、指先(自然に裂けた小さな傷)が痛かったので、ゴム手袋をしてイワシを開きました。包丁を使わず、キッチン用のハサミで頭を落とし、お腹切って、手で開きます。魚の匂いのついた手袋は、手にはめたまま重曹をつけてこすり、洗い流せばほとんど気にならないくらいまで取れます。それでも気になれば酢をつけてこするとさらに消臭効果大。においを取ると言えば、ドイツ製の「スメルキラー・ジロソープ」も石鹸で取れないにおい(魚類、にんにくなど)を取るのに時々使っています。夫が買ってきてくれました。★イワシの蒲焼き丼 ◎イワシ(中くらいのサイズ)…5〜7尾、しょうが汁…1かけ分、小麦粉…適宜、ごま油…大さじ1、 しょうゆ/素精糖/日本酒…大さじ2ずつ、ご飯…5人分、茹でほうれん草…適宜。 〓イワシを開き、しょうが汁をかけます。 〓小麦粉をまぶし、ごま油(or菜種油)で両面こんがり焼いたら、しょうゆ+砂糖+酒を入れて 味を絡めます。 *脂が気になれば、キッチンペーパーで吸ってから調味料を入れます。 〓ご飯にほうれん草をのせ、イワシをのせてできあがり。 *ご飯にかける分のタレが必要なら、調味料と一緒に水を大さじ2くらい入れてみてください。 (しょうが汁と水を半量ずつにしてもGOODです)★茹で人参 ◎仕事帰りの夫に苺を頼むと、9本入り80円のハネ人参も買って来てくれました。 洗ってガラス容器に入れて電子レンジで蒸し、粗塩パラリで食べたら、 甘くて美味しいこと! 人参料理に砂糖を使う時は、必要最小限にしようと、日頃の砂糖の使いすぎを反省。★えのきとお揚げとわかめの味噌汁 ◎粉末昆布…小さじ2強、水…6カップ、えのきだけ…1袋(200g)、油揚げ…1枚、 わかめ…適宜、かつお節*…山盛り大さじ2、田舎味噌…大さじ5。 *かつお節は、乾煎りして手でほぐし、粉末に近いタイプにしたもの。 出汁素材ですが、そのまま食べちゃっても全然気になりません。★納豆★自家製たくあん★キムチ★金柑の密煮(実家より)★黒豆(同上)☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">