2008年2月26日 ミニあんぱん&ミニチーズパン(白神こだま酵母)

1
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】 各6個分・ぬるま湯(35℃)…1カップ・白神こだま酵母…小さじ1・砂糖(素精糖)…大さじ1・国産強力粉(sala粉)…300g・塩…小さじ1・あん…180g・プロセスチーズ…60g【工程メモ】   ・生地作り…〓ボウルにぬるま湯を入れて酵母を振り入れ、3分放置後、溶かします。      〓砂糖、強力粉、塩を入れて混ぜ、まな板の上で力を入れずに5分転がします。      〓グルテン膜を確認したら(力を入れてこねるよりは切れやすい)、       表面を張るように丸め、ボウルに合う蓋をします。・フロアータイム…35℃のオーブン発酵60分・ベンチタイム…5分・ホイロタイム…40分(固く絞ったぬれ布巾をかけて、35℃のオーブン発酵30分。           その後はぬれ布巾をかけたまま室温放置。オーブンの予熱スタート)・焼成…200℃に予熱したオーブンに入れ、180℃に下げて10分。    焼き色のノリが悪かったので200℃に上げて3分。合計13分。【ひとこと】私のパンづくりが毎日続くのは、〓日本人の体質に合ったパン、毎日食べても安心な配合を探りたい〓高齢者から子どもまで、パンを作りたい気持ちのある人なら誰でも、簡単に作れる方法を 見つけたい(いろんな本でいろんな作り方が紹介されていますが、もっと簡単を極める道が あるような気がして)という気持ちから。〓の方は、『オールワンの基本配合とその応用』というのが、今現在の自分流と決めています。〓の方は、まだまだ、こね方、発酵の取り方など、具体的に上げると細かくなるチェック項目が山積み。今日は、その中で、「こね方」に絞って簡単流を試しました。私は、誰でも、毎日のように続けられるのは、手ごねだとしたら10分以内、できれば5分以内が理想だと思っています。グルテン膜は、完全ではなかったけれど、5分で切り上げた今日の生地、焼き色がノリにくく、噛み応え(弾力)が強いのが特徴でした。こういうパンに慣れている我が家の子ども達はパクパク食べましたが、世間の人たちには喜んでいただけないかも!?…明日も続けます。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">