【材料】 1斤分・水…1カップ・ドライイースト…小さじ2・国産強力粉(sala粉)…300g・素精糖…大さじ2・塩…小さじ1【工程メモ】 ・生地作り…〓耐熱ガラスボウルに分量の水を入れ、700Wの電子レンジで45秒温めます。 〓ドライイーストと砂糖を入れて泡だて器で混ぜ、2kgまで計れるスケールにのせて 直接粉を計り入れ、塩も入れます。 〓ボウルをスケールから下ろし、手で3分こねます。 〓表面を張るように丸め、蓋をします。・フロアータイム…電子レンジの弱(150〜200W)で3分加熱後、10分そのまま放置。・ベンチタイム…10分(濡れ布巾をかけて室温で)・ホイロタイム…30分(濡れ布巾をかけて40℃のオーブン発酵)・焼成…140℃で10分、160℃に上げて10分、180℃に上げて10分。【ひとこと】昨日の電子レンジ発酵パン(一次発酵に電子レンジを使い、短時間で焼く方法)の続きです。全く同じ生地で、食パンを焼くとどうなるかを試しました。高さは低いものの(油脂不使用なので、元々低めに焼ける配合ですが、それを考慮しても低め)、家で食べる分には、特に問題なし。時間は、白神こだま酵母の食パンの半分以下、通常工程で作るイーストパンよりも短時間で焼けました。食べてみると、昨日と同様、クラム(内層)の軟らかさが抜群!と思いましたが、それがこの作り方の特徴かどうかは、まだ分かりません。こういうパンづくりを、毎日の方法にするつもりはありませんが(イースト2%のパンは、イーストの香りがとても気になるので。気にしているのは私だけで、 夫&子ども達は酵母による味と香りの違いに気づいていない様子ですが)、パンづくりの引き出しを増やすために、もう少し、知っておきたい気がします。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">