【ひとこと】我が家は、煮物を食べることが多いと思いますが、普通の鍋で煮た物は余り出てきません。圧力鍋(時間短縮)か、電子レンジ(手間の省略)のどちらかで作った物が多く、今日の「肉じゃが(作ったのは昨日)」も「さばの味噌煮」も電子レンジです。電子レンジは、始めから材料と調味料を合わせ、スイッチオンの後は、その場を離れられるところが気楽、道具の数も少なくて済むところがイイナと思います。鯖の味噌煮なんて、美味しくできるか半信半疑でしたが、普通に鍋で作ったものと何も変わりなくできました。朝の内に作って夕方再加熱したので、ピーマンの色が悪くなってしまったのが残念です。できたては、鮮やかな緑でした。子ども達は、煮汁をご飯にかけて「おいしー」を連発していました。★さばの味噌煮 ◎材料 ・さば(姿のまま買ったものを2枚に卸して、8切れに分けました)…1尾 ・味噌(田舎味噌)/砂糖(素精糖)/日本酒…大さじ3ずつ ・しょうが(薄切り)…1かけ分 ・ピーマン(1個を4つに切る)…4個 ◎作り方 〓耐熱ガラスボウルに味噌、砂糖、酒、しょうがを入れて混ぜ、さばを並べます。 〓落とし蓋代わりにピーマンをのせて、蓋(なければ、端を空けてラップ)をします。 〓後は電子レンジで煮るだけ(700Wで5分加熱したら、取り出して煮汁をスプーンで回しかけ、 あと3分加熱しました。ボウルの厚み、さばの量、電子レンジのワット数によって、 加熱時間は異なります)。★コンビーフ肉じゃが(昨日の残り)★2歳が切った「リボンきゅうり」(同上)★豆腐とわかめの清まし汁★納豆★キムチ★3分づき米ご飯★今日のパンの試食(バゲット)☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">