ランチョンマット/収納法

1
Nice!

イメージ 1イメージ 2

ファンの方から、ランチョンマットについての質問が多かったので、今日は少しまとめて記事にしてみました。良かったら参考にしてください。
まずは、我が家の愛用するランチョンマットは一番上の画像のような、ベージュやグレーといった色で、こちらはあまり柄などが入っていないシンプルなマットが多いです。(下のようなテーブルランナーは柄が多いです。)
そして、先日新しく加わったのがその下の画像の3種類。これはIKEAの、量り売りの生地として売っていたものをテーブルの大きさに合わせて購入してきたものです。この布のいいところは、両端は縫ってあるので、あとは自分でカットした部分だけをミシンなどで処理するだけでテーブルランナーが完成しちゃうところ^^しかも、1m¥399 と、ランチョンマットを買うより安いので私はこの他にも柄違いで持っています。(両端が縫われていない普通の布の取り扱いもあるので、間違わないようにしてくださいね。)【IKEA】https://www.ikea.com/jp/ja/
また、ランチョンマットなどの収納法の質問コメントを頂きましたが、我が家は良く使うランチョンマットなどはダイニングに置いてある食器棚の引き出しに収納しています。※3枚目画像(ここに収納しておくと、テーブルに並べる時に取り出しやすいんです。^^)
そして、良くコメントで「いつもキレイなマットですが・・・」と言われます。もちろん、大人2人なのであまり汚さないという事もありますが、やっぱりシミを付けてしまったり、汚れていないとはいえ洗濯はします。そんな洗濯で気をつけている点はシミは部分汚れ洗剤を付けて洗濯する事と、大切なマットや麻の含まれるマットがは手洗いする。という事です。そして、アイロン掛けが必要なマットについてのポイントとして、100%乾燥してからでは、霧吹き(またはスチーム)をしてアイロンをかけてもシワが伸びにくいので、少し湿っている状態でアイロンをかけるという事です。こうすつと、シワがとっても伸びやすいのでお勧めです☆などと、このように 私なりにポイントを置いて手入れしています。(種類によっては多めに買っていて、使いまわしたり、買い換えている場合もありますよ。)
でも、クロスやマットも選び方によっては、お手入れも簡単です。最近では撥水加工のマットもあるし、色あせにしくい色や布を選ぶなどご自分に合ったマットを選んで、楽しんでみてはいかがですか?^^
以上、質問が多かった点についてお答えしたのですが、少しでも参考になった点があれば幸いです。
★2つのランキングに参加しています。にほんブログ村 料理ブログ 昨夜 1位レシピブログ   現在 3位