【材料】・生種…30g・水…170g(生種と合わせて200g)・国産強力粉(sala粉)…200g・国産全粒粉…100g・塩…小さじ1 【工程メモ】 ・生地作り…〓2kgまで計れるスケールに炊飯器の内釜をのせ、生種と水を入れます。 〓スケールから外して箸で混ぜ、再びスケールにのせて、小麦粉(強力粉)と塩を 入れます。 〓スケールから外して混ぜ、5分間ほど練ります。 〓手にとって表面を張るように丸めた後、内釜に戻し、表面を平らにします。・フロアータイム…炊飯器の蓋をして、そのまま放置12時間(電源は入れません)。・ベンチタイム…なし・成型…分割なしで、バゲット成型。・ホイロタイム…ぬれ布巾をかけて35℃のオーブンで5分温めた後、スイッチOFFで庫内放置60分。 オーブンの予熱を待つ5分間は、ぬれ布巾をかけたまま室温で待たせました。・焼成前処理…クープを入れ、たっぷり霧を吹きました。・焼成…200℃で30分。【ひとこと】一週間前の「全粒粉33%のクッペパン」より生種の割合を増やしてみました。本により、生種の使用量は、粉に対して5〜10%と幅があります。季節によって、また、目的とするパンに併せて、この範囲で調節するものと受け止めていますが、具体的なコツは分かりません。イーストと白神こだま酵母は、習いに行って身につけたパンづくりですが、丹沢酵母のパンは、本を見ながら作っているだけ。壁にぶつかった時に教えを請う師の不在は、回り道が多いような気がします。何とも不細工なバゲットに焼きあがりましたが、家族からは好評で、ハイペースでなくなりました。丹沢さんとのお付き合いは、家族が喜べば全て良し、回り道もまた楽し、と思って自己流を楽しむことにしましょうか(お教室に通う時間確保も難しいし…)。下の写真は、自らバゲットを切る夫。昼食後でしたが、大きめに切った2切れを、トースト&バター少々でバリバリ食べ、「この皮サイコー」と喜んでくれました。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">