実は、ああいう感じで紹介をされたので少々プレッシャーがかかっていたバレンタインデー。しかし、予想を裏切らずきっちり義理チョコだけで終了。昨晩は若者に人気の某ブランドのデザイナーながらバレンタインデーにやさぐれ気味の先輩から熱燗をご馳走になったり、髭を生やしているけど誕生日はバレンタインデーの先輩を祝ったり、できれば会いたくなかった女の子にBarで鉢合わせたり、酔っ払いの女の子に軽く絡まれたり、とそんな夜でした。 Anyway!餃子の話。最近、餃子を手作りする方が増えているという話を聞きます。ブログでも先々週から先週にかけてchiblitsさん、ヤヨイさん、黒砂糖さん、okanさんの手作り餃子のエントリーを拝見してたら餃子モードに。餃子パーティーの練習も兼ねて作ってみました。ちなみに、この餃子は昨日作った訳ではありません。念のために。 前に餃子修行(1)というエントリーを作っていたので、今回は同じ冠をつけて(2)にしてみました。続きに皮のことなどを書きました。手作りの皮は美味しいけど時間がかかるのが難点 本当は、ここ最近市販の餃子の皮の便利さに慣れていたのですが、chiblitsさんの手作りの皮に刺激されたので、久々に皮も手作りに。chiblitsさんが手で皮を広げていらしたのは目から鱗でしたが、私の場合は麺棒を使います。2回か3回ずつ方向を変えて伸ばすか、端を持ってくるくる回転させながら手の反対側を伸ばす方法で作ります。水餃子は皮を楽しむので、うどん的な要素を考慮して一晩寝かします。 餡はひき肉に白菜メインで山椒を効かせたもの。山椒または花椒で作ります。山椒の風味がなかなか美味しいです。<今回の水餃子の皮の材料> 強力粉・・・・・・3カップ 塩・・・・・・・・小さじ1 水・・・・・・・・1カップ<山椒風味水餃子の餡の材料(独身的当分食べる用)> 挽き肉・・・・・・・200〜300g(今回は合い挽き肉) 白菜・・・・・・・・1/2玉 長ねぎ・・・・・・・1本 生姜・・・・・・・・みじん切り大さじ1 山椒・・・・・・・・大さじ1/2(好みで多めの方が風味が残ります。花椒もナイス!) 塩・・・・・・・・・小さじ1 甜麺醤・・・・・・・大さじ1/2 オイスターソース・・大さじ1/2 醤油・・・・・・・・大さじ2 紹興酒・・・・・・・大さじ1 胡麻油・・・・・・・大さじ1 水餃子は味がしっかりめについているのが好みで、酢かラー油をかける程度で食べます。だから調味料は多めです。<餃子アーカイブ> 餃子カテゴリー