湯葉と春雨のサラダ

0
Nice!

先日、エビの湯葉巻き揚げに使った中華食材の乾燥板湯葉。日本製の湯葉よりもしっかりしているので、今回はサラダに使ってみました。ダーリン「これ、あっさりしてるけどボリュームもあっておいしいね♪」よかった♪ダーリンは気に入ってくれたみたい(*^-^*)カロリー低めだからお代わりOKよ〜(笑)味は、お酢が入らないので、サラダと言うよりも中華風の和え物と言った方がいいかな?飽きずにスルスルと食べられる味なんですよ(^-^)中国製の湯葉は歯ごたえが錦糸卵と少し似てるんですよね。(もう少ししっかりしてますが)日本製の湯葉だと繊細なので、混ぜると切れてしまうかもしれません。湯葉が手に入らない方は、ぜひ錦糸卵で試してみてくださいね。人気blogランキングに参加しています。  「湯葉と春雨のサラダ」【材料】3人分*春雨40g*板湯葉(25×12cm程度のもの)2枚*キュウリ1/2本(せん切り)*モロッコインゲン又はきぬさやなど適宜(サッと茹でてせん切り)*ハム2枚(せん切り)*プチトマト4〜5個*スープ大さじ3(水+鶏ガラスープの素)*醤油小さじ1/2*塩少々*ゴマ油大さじ1/2*炒りごま大さじ1★たまごを使う場合は、片栗粉(小さじ1)を少量の水で溶き、そこへたまごと塩少々を入れて混ぜてから薄焼きにして、錦糸卵にします。【作り方】1. 【湯葉を戻す】  湯葉は水にそっと漬けて戻すか、濡らしたペーパータオルに5分くらい挟んで戻す。  千切りにしたら、沸騰させたお湯に入れてくぐらす程度にサッと茹で、  ザルに上げて水気を切っておきます。2. 【春雨を茹でる】  春雨は使うものによって茹で時間が違うので  説明にしたがって湯でてください。  茹で上がったら水に取り、ザルに上げて水気を切っておきます。  長い場合は食べやすい長さに切ります。3. 【和える】  ボウルに調味料を入れて混ぜ、材料を全て加えてよく混ぜ合わせます。  器に盛ったら出来上がりです。  一緒に加えたモロッコインゲンは、平たい大きなインゲン豆。見た感じはきぬさやの大判(?)「オランダ」なんかと似てます。千切りにしてサッと茹でてから使ったけど、きぬさやや普通のインゲン豆、グリーンアスパラを使ってもOKです。お野菜をいっぱい入れて、歯触りを良くすると美味しさもUP♪ぜひ色々入れて、彩りよく食べてくださいね。この日は鯖の竜田揚げや鶏ジャガ、ほうれん草のお浸しなんかの晩ご飯でした。ベーシックな和食だったけど、サラダが良いアクセントになりました♪ちょっとおかず多かったかなぁ(笑)人気blogランキングに参加しています。 ←_ρ( ̄  ̄*)ポチッ♪と一押し応援どうぞよろしくお願いします!