2008年2月10日 炊飯器食パン(ホシノ丹沢酵母)

0
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 3オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 4オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 5オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 6オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】・国産強力粉(sala粉)…300g・塩…小さじ1・生種…大さじ1・水…生種と合わせて1カップ 【工程メモ】   ・生地作り…〓計量カップに生種を入れ、1カップになるまで水を足します。      〓〓を炊飯器の内釜に入れ、小麦粉と塩を入れて混ぜます。      〓内釜の中で5分間ほど練ります。      〓手に取り、表面を張るように丸めて内釜に入れます。・フロアータイム…炊飯器の蓋をして、そのまま放置12時間。        ・ベンチタイム…なし・成型…丸めなおすだけ。・ホイロタイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま放置60分。・焼成…粉を振り、クープを入れて普通炊飯1回。    スイッチが切れたら天地を返し、普通炊飯もう1回。【ひとこと】できたばかりの「丹沢酵母の生種」を使って早速生地を作りました。参考にしたのは次の5冊です。『体にやさしい天然酵母のパン』(まっぷるナチュラルBOOK。昭文社)『ホシノ酵母と国産小麦で作る生きているパン』(伊藤幹雄・伊藤けい子さん。朝日出版社)『素朴がおいしい、天然酵母のパン』(田辺由布子さん。雄鶏社)『天然酵母で作るおやつパン』(矢野さき子さん。文化出版局)『天然酵母の健康パン』(矢野さき子さん。文化出版局)参考にはしたのですが、すぐに自己流を始めたくなる性分なので、この頃マイブームの炊飯器パンに挑戦。炊飯器の内釜を使うと、こねるのも発酵させるのもこれ1つで済むし、内側の目盛りが、発酵の見極めに使えて便利です。焼き上がりはご覧のとおり、ハイジの白パンのようなパンが焼けました。無糖(&無油脂)パンなので、焼き色の材料が入っていません。焼き色をつけたければ、高めのオーブンに入れるしかなさそうです。でも、深くて優しい味わいは、虜になる美味しさでした。写真は上から・フロアータイム前・フロアータイム後・ホイロタイム前・ホイロタイム後(クープを入れたところ)・焼成後(焼成直後)・焼成後(冷めてから切り分けたところ)☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">