2008年2月6〜9日 生種づくり

0
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 3オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 4オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 5オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 6オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】・ぬるま湯(25〜30℃)…150g・ホシノ丹沢酵母…100g 【工程メモ】   ・空き瓶にぬるま湯と酵母を入れ、おから状になるまで混ぜます。・軽く蓋をして、室温放置(台所の調理台の上。15〜20℃くらい)。・熟成したら、冷蔵庫へ。 熟成までの時間は、気温により差があり、2〜5日程度。 熟成の見極めは「トロっとなめらかになり、苦味や酸味のある複雑な味になっている」こと。 今回は、78時間で終了しました。写真は、上から・仕込み時〓・ 〃  〓・24時間後・48時間後・78時間後〓・ 〃  〓【ひとこと】久しぶりの「丹沢」酵母です。前回も、白神「こだま」酵母のパン教室の生徒さんが、持ってきてくださったのですが、今回も(前回とは別のクラスの方が)分けてくださいました。いろんな酵母に触れられるのは大変ありがたいこと。早速、いただいた翌日から種を起こし、熟成を完了しました。「丹沢」さんとは、これまでお付き合いが薄かったので、ドキドキ戸惑いながらご機嫌を伺っています。美味しいパンへの道は、時間をかけて仲良くなることだと思います。“これから、長いお付き合いになると思いますが、どうぞよろしく!”と「丹沢」さんにご挨拶。「丹沢」さんと仲良くしても、懐の深い「こだま」さんは、決しておヘソを曲げないと信じて…。☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">