2008年2月9日 オムレツ炊飯器パン(白神こだま酵母)

1
Nice!

イメージ 1オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 3オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 4オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 5オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 6オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】パン生地(オールワンの基本配合) ・ぬるま湯(35℃くらい)…1カップ ・白神こだま酵母…小さじ1 ・砂糖(素精糖)…大さじ1 ・塩…小さじ1 ・国産強力粉(生活クラブ)…300g卵液(混ぜるだけです) ・卵…2個 ・赤黄緑ピーマン(短めのせん切り)…1個ずつ ・ホールコーン…大さじ2くらい ・豚ひき肉…50g ←ハムやベーコンでも可。 ・顆粒コンソメ…1本 【工程メモ】   ・生地作り…〓炊飯器の内釜にぬるま湯を入れ、酵母を振り入れてしばらく放置後溶かします。      〓砂糖、塩、強力粉を入れて混ぜます。      〓内釜の中で5分間ほど練ります。       *普通のパンのように、グルテン膜がしっかりできていなくてもO.K.      〓手に取り、表面を張るように丸めて内釜に入れます。・フロアータイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま50〜60分放置。  ・ベンチタイム…なし・成型…1/3を切り取り、棒状に伸ばします。残りを内釜に平たく敷きます。    棒状に伸ばした生地を回りにおき、縁取りします。・ホイロタイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま放置30分。・焼成…卵液を流し入れ、普通炊飯1回。スイッチが切れたら、クッキングシートを敷いたお皿に、    天地を返すように取り出し、クッキングシートを持って、そのまま内釜に戻します。    普通炊飯もう1回、卵に火が通っていなかったので、さらにもう1回。【ひとこと】土曜日の朝、「お昼ごはんは何がいい?」と子ども達に聞くと、3人揃って「パン」という答えでした。惣菜パンにしようと決め、スタートしたのは9時半。遅いスタートではなかったのに、思ったより焼成に時間がかかり、出来上がったのは13時。「おなか空いたコール」が賑やかになった頃、やっと熱々のオムレツパンが、湯気を立てて登場。ケチャップ好きの子ども達は、思い思いにケチャップをつけて、ハフハフ頬張っていました。写真は上から・成型後(ホイロ前)・ホイロの後、卵液を流したところ(焼成前)・1度目の炊飯後・1度目の炊飯後、クッキングシートに取り出したところ・3度目の炊飯後・3度目の炊飯後、切り分けたところ☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">