2008年2月8日 全粒粉16%の炊飯器食パン(白神こだま酵母)

0
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】
・ぬるま湯(35℃くらい)…1カップ
・白神こだま酵母…小さじ1
・砂糖(素精糖)…大さじ1
・塩…小さじ1
・国産強力粉(生活クラブ)…250g
・国産全粒粉…50g

【工程メモ】   
・生地作り…〓炊飯器の内釜にぬるま湯を入れ、酵母を振り入れてしばらく放置後溶かします。
      〓砂糖、塩、強力粉、全粒粉を入れて混ぜます。
      〓内釜の中で5分間ほど練ります。
       *普通のパンのように、グルテン膜がしっかりできていなくてもO.K.
      〓手に取り、表面を張るように丸めて内釜に入れます。
・フロアータイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま50〜60分放置。  
・ベンチタイム…なし
・成型…ガスを抜きながら丸め直して、内釜に戻しました。
・ホイロタイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま放置30分。
・焼成…粉を振ってクープを入れ、普通炊飯1回。スイッチが切れたら裏返して普通炊飯もう1回。

【ひとこと】
一昨日のパンより、全粒粉の割合を少なめにしたパンです。
白いパンに慣れている人には、これくらいの割合からスタートするのが
いいんじゃないかなぁと思います。
(今日のパンは全粒粉が16%ですが、一昨日は33%入れました)
見かけ上の違いは、今日の方が、若干ですが、高さが出ていました。
(一昨日のパンの高さは計りませんでしたが、今日は7.5〓)
食べてみての違いは、配合の違いがそのまんま…という感じで、
粒々感と全粒粉の香りが少なめでした。
粉を振ってクープを入れるだけでも雰囲気が変わります♪
普通炊飯1回の後、反対の面にも焼き色をつけるための2度目の炊飯は
早炊きでも普通炊飯でも、どちらでも良さそう。
焼き色を気にしなければ、1回の炊飯だけで火は通っています。

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">