【ひとこと】
秋になると各地から聞こえてくる「芋煮会」のニュース。
芋煮って、これまで、自分とは縁のないもの(残念ながら食べたことありません)でしたが、
美味しい里芋がたくさんあるので、ちょこっと調べてみると、
決まりごとはほとんどなく、たっぷりの芋(里芋orじゃが芋)+季節の野菜+肉か魚を
入れて煮ればいいだけらしい…と分かりました。
外で食べる秋の芋煮には敵いませんが、寒い夜にもピッタリ。
お芋のトロミで、芯から暖まりました♪
1番下の写真は、2歳が「食器拭き」の手伝いをしているところです。
食器を拭いた後、「おかあさんもピカピカにしてあげる」と言って
私の顔や頭を拭いてくれました(同じ布巾で…)。
★芋煮
◎昆布(ハサミで角切り)…3×20〓分くらい、水…1L、豚スライス…200g、
里芋(1口大に切る)…たっぷり、大根(厚めのいちょう切り)…1/3本分、
しめじ…1パック、ねぎ(斜め切り)…3本、しょうゆ/田舎味噌/本みりん…大さじ2ずつ。
*火の通りにくいものから順番に土鍋に入れて煮るだけです。
★卵納豆
★キムチ
★カブの塩漬け ←ただの塩漬けですが、3歳と2歳の大好物。
★3分づき米ご飯
★今日のパンの試食(胚芽レーズンの炊飯器パン)
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">