2008年2月2日 抹茶入り炊飯器蒸しパン(白神こだま酵母)

1
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 3<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】
・ぬるま湯(35℃くらい)…1/2カップ
・白神こだま酵母…小さじ1/2 
・砂糖(素精糖)…大さじ1
・塩…小さじ1/2
・国産強力粉(sala粉)…150g
・抹茶…大さじ1
 *砂糖、塩、強力粉、抹茶は、ボウルに入れて混ぜておきます。

【工程メモ】   
・生地作り…〓炊飯器の内釜にぬるま湯を入れ、酵母を振り入れてしばらく放置後溶かします。
      〓合わせた粉類を入れて、混ぜます。
      〓内釜の中で5分間ほど練ります。
       *普通のパンのように、グルテン膜がしっかりできていなくてもO.K.
      〓手に取り、表面を張るように丸めて内釜に戻します。
・フロアータイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま50分放置。  
・ベンチタイム…なし
・成型…取り出して6個に分け、逆さまにしたプリンカップを真ん中に置いた内釜に並べます。
・ホイロタイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま放置40分。
・焼成…普通炊飯1回。

【ひとこと】
特別な道具も場所も要らないパンづくり=炊飯器パンの試作が続きます。
砂糖以外を、オールワンの配合の半量にした抹茶入りの生地です。
手探りの試作で、失敗の恐れもありという時は、
少量で試すというのが原則という気がします。
半分なので、こねるのが楽でした♪
さてさて味の方は…、
「なかなかいいけど、砂糖をもっと増やすか、大納言あずき(甘納豆)を入れるか、
どっちかでもっと旨くなる」と夫。
「うんうん、そうだね」と頭にメモを取る私。
2歳は一口かじっただけでしたが、7歳と3歳は苦味を嫌がらず、
平気な顔して食べちゃいました。
写真は上から、
・ホイロ前
・ホイロ後
・炊飯後
です。
プリンカップは食べる前に外しました(油脂はぬりませんでしたが、簡単に取れました)。

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">