昨日の1月31日木曜日の晩御飯
*鯖の塩焼き
*糸こんにゃくの胡麻そぼろ炒め(タケノコ、ニラ、人参、鶏挽肉、糸コン)
*カボチャと赤ピーマンの塩昆布炒め
*みそ汁
カレー星人すぅだけカレー。
いや、このあと帰って来たオットももちろんカレー(鯖はどうしても食べられない魚のひとつ)。
酒、テンメンジャン、砂糖、醤油、塩胡椒で味付け。
仕上げにニラと擂り胡麻をたっぷり。
炒めたカボチャと赤ピーマンを、バターと塩昆布、少量の醤油で味付けしました。
わたしの好きな甘じょっぱい味で満足ヽ(´▽`)/
ちょっとだけお返事!
※昨日ワカメとニラのちぢみを作りました。 結構時間をかけて焼いて、かな姐さんの写真よりずっ と焦げ目もしっかりつけた(とゆーか、ついた)ので すが、食べると、なんだか半生っぽいような気がし て・・・ 自己分析では、ワカメの水の切り方が甘かったのかな ーと思うのですが、ぎゅうっとしぼるにも限界があり ますよね? キッチンペーパーとかで拭いた方がいいんですかね? かな姐さんは、普通にぎゅうってしてるだけですか?
あ〜それはですね、たぶんわかめの食感と摩り下ろしたジャガイモの成せるあのモチモチ感なのでは。。。と思いますが如何でしょう。
時間を掛けて焼かれたとのことですし、半生ではないと思います(よっぽどの厚みにしない限り 笑)。
わたしは乾燥わかめを使いますが、少し固いかな?ってくらいの戻し加減でいつも作りますよ。
ちなみにインスタントラーメンも固めが好きです(関係ないですねすみません)。
※先日、ざるの網がひっかかって?痛かったようですが ぜひ無印良品のざるを使ってみてください。 メッシュタイプなのですが水切れも良く最高です。
はい!
このメールをいただいてから早速無印に行って買ってきました!
なかなかしっかりした作りでいいですね〜
これなら網がほどけてくる危険もないですね。
一生大事に使います。
ありがとうございました!!
※、「母ちゃん本1&2」の訂正箇 所を教えていただけないでしょうか? 以前、分量の訂正をされてたなぁと読み返し、2のほうは 10P・12P・82Pの3箇所を探し出したんですが、これだけで よかったでしょうか?^^; 1の方の訂正もありましたら教えてください。
コチラの質問ですが、ちょっとだけお待ちください!
ゆっくり書きますんで!
※かな姐さんに質問なのですが、 どうやったらてんきち君・なーちゃん・すぅちゃんの ように「かーさん大好き!!かーさんのためにはマッサ ージもお手伝いもする!!」ってなりますか?? かなり理想的なお子様です!!何か秘訣があったらぜひ 教えてください!!
どうしてだろう(-公- )
考えてみたんですが、もしかすると兄妹のうち誰か1人でも母さんのことを大好きだと、後の2人も競争になるっていうか・・・
うちの場合は兄さんが小さい頃から母さんっ子だったと思います。
兄さんが母さんにしているお手伝いや行動を下の子は見ておりますので、きっと影響されたんじゃないかな。
兄さんはどうして母さんのことを大事にしてくれるようになったか、なんですが・・・
・・・・・なんでだろう??
母さんがしんどいしんどい言いすぎなのかな(笑)
俺は男だからやるぜ、母さんは寝てな!みたいな子だったと記憶しております。
あと、やってもらったら、めっちゃめちゃ感謝を言い表します、わたし。
「ありがとう〜めっちゃありがとう。母さん、めっちゃ助かったわ〜。嬉しいわ〜。おかげで楽になったわ〜」
等など・・・
子どもは自分を認めてもらえ、誉められるのが大好きです。
※母ちゃん本2のプリンを作らせてもらったんですが・・・ 質問させてください。 どうしても固まらなくて・・・。 何が原因とかわかりますかね?? 結局はオーブンで作って味は最高でしたヾ(^▽^)ノ ただ、お鍋では固まらなかったので何がいけなかった のかわからなくて・・・。
どうしてだろう・・・熱伝導率が悪かったのかな??鍋の中が卵が固まる温度にならなかったってことですよねー・・・
薄手の鍋よりも、厚手の鍋の方がうまくいくと思います。
あと、何度も鍋の蓋を開けたり閉めたりしてると、温度が下がってしまうと思います。
参考になればいいなぁ・・・
※母ちゃん本1の全卵抹茶シフォンケーキを作ったの ですが、焼き上げた後、瓶にたててさかさまにして冷 ましてたら…ちょっと時間がたつと急に型からどさっ とケーキが落ちてしまいました(泣) 何が悪かったのかなぁと思って。かな姐さんはそん な失敗はされたことありますか??
あ〜〜〜ん残念!
せっかくのシフォンが落下してしまったなんて、なんて悲しい・・・(;´Д`)ノ
現場を想像しただけで涙が出てしまいそうだわ・・
それはですね、ずばり!
シフォンの型の素材が原因ではないでしょうか!
わたしはアルミ製のシフォン型を使用しています。
アルミ製は、型に生地がしっかり引っ付いてしまうんです。
しっかり引っ付いてしまうことによって、生地が型につかまることによって(言い換えれば型の力を借りて)しっかりと膨らんだままの形を保つのです。
しっかり引っ付いてしまうので、当然ケーキの型から外す時はナイフで切り離します(手で外す方法もあるようです)。
型に引っ付かないケーキ型(テフロン加工かな??)では、逆さにするとストン!と落ちてしまうかもしれません。
違ってたら申し訳ないです。
※イヤン!!!!! すぅさんの!!!!!!!!!! すぅさんの前髪がのびてる(〃ω〃)
(´∀`)アハハ/\/ \
そりゃ伸びますってば!!!!!!!
いつまでも「昭和」のままではないです(;´Д`)ノ
でも、すぅだけです。
未だにわたしが切ってやってるのは。
なのでいつまた「昭和」になるやもしれぬという危険性を孕んでおります。
しかし「縄文」の前髪、是非拝見してみたかったです(゚Д゚)!
※せんじつメイちゃんがケ ージから脱走したそうですがその後外出はどうしてい るのですか
あーーーーあれはですね、ケージの上を飛び出したのではなく、ケージと奥に置いてある小屋との間に隙間が出来てしまっていて、そこから脱走してしまっていたのです。
すぐに隙間が出来ないように修理したので、それ以来脱走はしません。
留守中はひたすら寝ているようで、どうして寝ているというのが分かるかと言うと、わたしが帰宅すると大喜びで出迎え・・・・そして起きション(寝起きおしっこ 笑)をするからです。
※かな姐さんの本から作った料理、名前はそのまま使用 してもいいのでしょうか?レシピは一切載せていませ んが、夕飯=○○みたいに書いています。 たまに自分に分かりやすいように変えたりしてたんで すが、いいのかな〜?と、でもそのままもどうなんだ ろう?と疑問になり質問してみようと思いました。
あーーーレシピの名前ですか〜。
わたしのレシピ名をそのまま使っていただくのは大変でしょう(長いし 笑)、ですので、簡単に書いていただき、カッコ書きで(てんきち母ちゃん)もしくは(てんきち本)などと書いていただけると嬉しいです。
気を使っていただいてありがとうございます!嬉しいです。
※かな姐さんは、おいしっくすが大好きだそうですが、 毎月どれくらいのペースで注文されていますか? また一度の注文でおいくらぐらい使いますか?
おいしっくすの野菜、大好きです〜
が、高いですよね、うんうん。
わたしは月に2回(2週間に1度)くらいのペースで注文しますが、実はオイシックスさんのブログに記事を書くに当たっては、食材の提供もあるんです、スミマセン。
※ベーコンやソーセージなどの加工製品を買う際何か気 をつけてることってありますか?
いや、特にないです。
すみません。
特売品が好きです。
塩分の摂り過ぎや、添加物には注意したいと思います、ハイ。
※ナッシュカリーの日の日記を読んでいて思ったのです が、かな姐は●●のナッシュカリーへ行かれたのです か!?
伏字にさせて頂きましたが、正解です!
※さて、先日かな姐さんがお返事祭りをなさっていまし たが、 その中に母ちゃん本1の素材別インデックスがないこ とについて書き込みがありました。 もしよろしかったら、私が本を見ながらまとめた母ち ゃん本1の素材別インデックスがあるので、 かな姐さんのお役に立てないかと思ってメッセージを ・・・
あ〜り〜が〜と〜ぉ〜ご〜ざ〜い〜ま〜す〜ぅ〜
大変な作業だったと思います。素晴らしい!
お気持ちだけ頂きます!
実は今、出版のときにお世話になったスタッフさんにご協力いただけることになり、作業を進めている真っ最中です。
インデックスの方、もう少しだけお待ちくださいませ。
※母ちゃんレシピにより、セロリ嫌いは克服しつつ ありますが、まだまだ葉っぱ部分の香りは苦手です。 あの香りが和らぐ調理方法ってあるのでしょうか? セロリ好きな方にして見ればあの香りがいいのに!な 感じなのでしょうけど・・・。
おおっ?
香りが苦手ですか(;´Д`)ノ
それはそれは・・・
しっかり火を通すと香りが和らぐと思います。
しかし香りを逆に「肉のにおい消し」として使う方法もありますので、うまく組み合わされてお料理すると良いと思います。
※いつもテーブル にかかっているクロスはお手製ですか?買うと結構高 いし。でもかな姐さんちは種類が豊富のようですし。
いいえ、既製品ですとも。
ママイクコで買ったものあり、ハギレで買ってきて端をダダダーッとミシン掛けしたものあり。
本の撮影の時に譲っていただいたものもけっこう沢山あります(笑)。
只今「母ちゃん本1」のインデックスを作成中!
頑張れの応援クリックはコチラから
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
※バナーをクリックできないよ!というあなたはコチラからお試しください!いつもありがとうヽ(´▽`)/
人気blogランキングへ
※こちらも参加してます→レシピブログ
続きはメイ日記です〜