2008年1月30日 炊飯器蒸しパン(白神こだま酵母)

1
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 2<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 3<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。イメージ 4<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】
・ぬるま湯(35℃くらい)…1カップ
・白神こだま酵母…小さじ1 
・素精糖…小さじ1(←New!)
・塩…小さじ1
・国産強力粉(sala粉)…300g

【工程メモ】   
・生地作り…〓炊飯器の内釜にぬるま湯を入れ、酵母を振り入れてしばらく放置後溶かします。
      〓砂糖と塩を入れて混ぜたら、内釜を2kgまで計れる計量器にのせ、粉を計り入れます。
      〓手で混ぜ、内釜の中で5分間練ります。
       *普通のパンのように、グルテン膜がしっかりできていなくてもO.K.
      〓手に取り、表面を張るように丸めて内釜に戻します。
・フロアータイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま50分放置。  
・ベンチタイム…なし
・成型…取り出して12個に分け、丸めて内釜に並べます。
・ホイロタイム…保温ボタンを押して5分温めた後、スイッチOFFでそのまま放置30分。
・焼成…普通炊飯1回。

【ひとこと】
今日は『オールワンの基本配合』を一部変更。
砂糖を、大さじ1→小さじ1に減らしてみました。
発酵に時間がかかるだろうと思っていたけれど、
意外にスクスク成長し、いつもと変わらぬ時間でこんな炊き上がりです。
前回、砂糖をいつもの2倍(大さじ2)にして失敗したことと合わせて考えると、
炊飯器蒸しパンは、砂糖控えめの方が成功しやすいのかも? な〜んて思いました。
内層のキメと食感も、非常にヨカッタです。
この頃、炊飯に使うのは圧力鍋がほとんど、我が家の炊飯器は『炊パン器』と
呼びたくなるような使い方です。
写真は、上から
・ホイロ前
・ホイロ後
・焼成後(釜の中)
・焼成後(釜から出したところ)

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">