【材料】
生地(食パンの配合)
・国産強力粉…600g
・きび砂糖…30g
・塩…7.2g(7gで計量)
・白神こだま酵母…12g
・ぬるま湯…390g
副材料
・オーガニックレーズン…40g
・オレンジピール…40g
・ローストくるみ…40g
・ピーナツクリーム…40g
*無糖の粒入りピーナツクリーム(有機栽培)30g+きび砂糖10gを練り混ぜました。
その他
・ショートニング(スプレー式)…カナッペ型に吹き付けました。
↑ショートニングはあまり使いたくないので、見直し検討中。
【工程メモ】
・生地作り…スーパーコスモ(クイジナート)で1分30秒。
・フロアータイム…50分(室温)
・ベンチタイム…4分割して丸め、ぬれ布巾をかぶせて、室温放置10分。
・成型…長方形に伸ばして、副材料をのせ、巻く。
3つはカナッペ型に入れ、1つはミニパウンド型(フッ素樹脂加工)へ。
・ホイロタイム…40分(35℃のオーブン発酵30分。その後、室温放置10分)。
・焼成…200℃で20分(15分の時点で型の向きを変え、プレスリーブレッドにアルミ箔をのせて
焦げ付きを防ぎました)。
【ひとこと】
昨日に引き続き、中止したパン教室の準備材料を使ったパンです。
パン教室の時は、焼成後30分〜1時間くらいで切って、お昼に食べちゃうのですが、
今日は午前中に焼き、夕食前に切りました。
いつもより切りやすく、味も落ち着いていると感じました。
“焼き立て”をウリにしているパン屋さが多いと思いますが、
自分で焼いて、焼成直後、半日後、1日後、2日後と順に食べてみると、
味と香りと食感の変化が面白く、
必ずしも“焼き立て”が美味しさのピークではないことが分かります。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">