昨日の1月25日金曜日の晩御飯
*鶏天@カレー塩で(てんきち本2)ピーマン
*スプーンで盛り付けたらぐちゃぐちゃになったカボチャの甘煮
*豚汁
*いくらのっけご飯
算数の教え方で行き詰まっていた一昨日のわたしに、たっくさんのアドバイスを頂きましたヽ(´▽`)/
ありがとうございます!
その中でも一番多かったのが、「お金を使ってみるといいかも!」というもの。
実は先週、オットがなーちゃんに算数を教えようと同じようにお金をテーブルいっぱいに並べて勉強させていたのだが(わたしは出かけていた)、わたしはまだなーちゃんと一度もお金を使って勉強をしたことがなかった。
昨日は学校から帰って来たなーちゃんと早速お買い物ごっこをしてみた。
テーブルの上に1円玉を10枚(足りなかったので紙のお金入り)、10円を10枚(足りなかったので兄さんに借りた)、100円も10枚置いた。
母さんはお店屋さんですよ〜
なーちゃんは今からお買い物に行きます。
消しゴムを買いに来ました。
消しゴムは12円です。
12円持ってピッピさんに(レジのこと)並んでくださいね〜
予想通り、なーちゃんは狂喜乱舞した!ヽ (´ー`)┌
お買い物!
母さんがピッピさんになってくれた!
え〜っと・・・・10円と〜・・・1円と〜・・・1円と〜・・・・
母さん「大正解!
はい、じゃあ消しゴムどうぞ〜
次は鉛筆を買います。
鉛筆は25円ですよ〜」
なーちゃん「キャーッ♪鉛筆♪
鉛筆欲しいわ、わたし!!
母さん、鉛筆の次はわたし、エリカちゃんを買うから!
そうして!
エリカちゃんは(値段が)高いのね。
高くってもいいから!
高くて買えないことにしようよ。」
いやいや・・・趣旨が変わってるし(汗)
散々お買い物ごっこを楽しみ(無事にエリカもお買い上げになり)、お買い物するものがなくなると今度は正解した人だけお菓子を一口食べてもいいゲームにした。
10円のグループのところが、十の位ってことなんだよ。
1円のグループさんが、一の位なんだよ。
しかし「位」という言葉を使うと、急激になーちゃんの顔は曇り、思案顔になってしまう。
同じだよ。
十の位が3、一の位が4っていう言い方も、10円が3枚、1円が4枚っていうのも。
それでも悩むなーちゃん。
「うん、分かった」
と言いつつも、それはわかってはいない顔。
しかしそれは晩御飯を食べた後にやっと分かった。
なーちゃんがどこでつまずいていたか。
どうしてなーちゃんが悩んでいたのか。
なーちゃんは何気なくこう言った。
「10ぐらいと〜・・」
ん?
10ぐらい?
ぐらい?
ぐらいって言った?今?
(゚Д゚)ハッ!
十の位=十ぐらい=約10=アバウト10
そうかそうか!
そうだったのか!
ゴメンよなーちゃん!
「位」って言葉か!
「〜ぐらい」みたいに思ってたのか!
そりゃ難しいよね!
そりゃわかんなくって当たり前だわ。
でも、そうだよね。
難しい言葉だよなぁー「位」って。
昨日は「位」という言葉についてお話して、お勉強を終わったが、なーちゃんは今朝も自分で作った紙のお金を持ってパソコンに向かう母さんのところに買い物へ通い続けている。
コチラのバナーをクリックすると、ブログランキングへ票が入る仕組みになっています。
母さんは「食品・料理」のカテゴリーと「子育て」のカテゴリーに登録しておりますので、クリックしてくれた票は70パーセントが食品へ、後の30パーセントが子育てのほうに入るようになっています。
只今「母ちゃん本1」のインデックスを作成中!
頑張れの応援クリックはコチラから
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
※バナーをクリックできないよ!というあなたはコチラからお試しください!いつもありがとうヽ(´▽`)/
人気blogランキングへ
※こちらも参加してます→レシピブログ