2008年1月25日 全粒粉のレーズンロール(白神こだま酵母)

1
Nice!

イメージ 1<br />
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。【材料】 8個分
・ぬるま湯(35℃くらい)…カップ1
・白神こだま酵母…小さじ1
・国産強力粉(生活クラブ)…250g
・国産全粒粉…50g
・素精糖…大さじ1
・塩…小さじ1
・オーガニックレーズン(お湯戻し5分→ザルで水切り)…60g

【工程メモ】   
・生地作り…〓ぬるま湯に酵母を入れてしばらく膨潤後溶かし、強力粉、全粒粉、砂糖、塩を入れて
       箸(すりこ木でもO.K.)で万遍なく混ぜます。
      〓まな板に出し、ボウルをかぶせて5分間ねかします。
      〓手ごね(縦にこすり付けるように伸ば。向きを変えながら繰り返す)4〜5分、
       グルテン膜確認後、レーズンを万遍なく混ぜ込みました。
・フロアータイム…60分(丸めた生地をボールに入れ、ボールに合う鍋蓋をかぶせて
            35℃のオーブン発酵)。        
・ベンチタイム…10分。
・ホイロタイム…40分(固く絞ったぬれ布巾をふんわりかけて、35℃のオーブン発酵30分、
            その後の10分は室温で待たせてオーブンを予熱しました)。
・焼成…200℃で予熱したオーブンに入れ、180℃で14分。

【ひとこと】
「レーズンパンが食べたい」という3歳のリクエストに応えて。
レーズンパンは、レーズンを多めに使い、半分くらいをみじん切りにして砂糖代わりに
生地に練りこむ方法もありますが(生地全体からレーズンの味がして、とても美味しい)、
みじん切りの手間と経済性(オーガニックレーズンは私にとって安いものではないので)を考えると、
ただ混ぜ込むだけの方法もアリ。
両者を使い分けて焼いていこうと思います。
今日の生地は、オールワンの基本配合の一部を全粒粉に変えたもの。
普段私が使っている全粒粉は、サラ秋田白神から買っているもので
“パン専用”と聞いています。
全粒粉の国産は、あまり見かけませんが、たまに出会うと大抵“薄力タイプ”。
その薄力タイプでも、今日の配合で焼けるかどうか、近々確認する予定です。

☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">