【ひとこと】
今日の遠足の行き先は、3歳が「東京都児童会館」、2歳が「上井草スポーツセンター」。
“今日こそは買い物に出なくては”と思っていた昨日、
結局、積雪(初雪)&7歳の発熱で外出を控えたので、
あるものだけでこしらえたピンチ弁当です。
≪今日のメモ≫
・ノンオイルのツナ缶のそぼろは、素材の塩分を考えて、砂糖だけで炒り始めて正解。
味を見てから極少量のしょうゆで風味と味の補いを。
・卵のそぼろは、甘くせず、塩とバターでシンプルに(ツナそぼろが甘いので)。
・人参とピーマンのカレーソテーは、カレー粉の量に気をつけて(入れすぎないように)。
・さつま芋のレーズン和えは、ご飯を炊くときに、洗って皮をむいたさつま芋を
一緒に入れておき、炊き上がったら取り出し、つぶしてレーズンと塩少々を混ぜただけ。
簡単で家の子どもの好きな味だけど、色がこんなに悪くなってしまったのは何故?
★そぼろご飯
◎ツナそぼろ(ノンオイルのツナ缶…小1缶、きび砂糖…大さじ1、しょうゆ…少々)、
そぼろ卵(卵…2個、塩…少々、バター…適宜)、青のり、5分づき米ご飯。
★人参とピーマンのカレーソテー
◎人参、ピーマン、ごま油/顆粒鶏がらスープ(化学調味料不使用)/カレー粉…各少々。
★さつま芋のレーズン和え
◎さつま芋…1本、オーガニックレーズン…適宜、塩…少々。
★果物
◎りんご、みかん。
☆☆☆レシピブログに参加しています☆☆☆
<a href="https://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=6716" target="_blank">